• November
    27
    2014

    おこしにつけた・・・

    こんにちは

     

    大工工事部のながともです。

     

     

    題名見ると「きびだんご〜!」

     

    って続けたくなりますが

     

     

    大工も腰につけているものがあります。

     

    それは・・・

     

     

     

    『腰道具』です。

     

     

     

    何が入っているのか気になりますよね?

     

     

     

    今日は腰道具についてご紹介します。

     

     

     

     

    上が腰袋で大きめのポケットにビス(=ネジ)が入ってます。

     

    一番左には鑿(のみ)が刺さってます。

     

     

     

    腰袋の下の小道具たちは腰袋の中に常備しているものです。

     

     

     

     

    右から

     

    さしがね・・・細かいところの寸法の印をしたり、測ったりします。

     

    水糸・・・・・床、窓枠などが平らかどうか調べます。

     

    バール・・・・釘を抜いたり、床や壁のボードを引き寄せたいときに使います。

     

    墨つぼ・・・・中に墨がしみ込んだ糸が入っていて、

           ピンと張ってパチっ!一直線の墨が出せます。

     

    げんのう・・・いわゆる、とんかちですね。私はカナヅチです(泳げません)

     

    釘締め・・・・釘の頭が出ててもっと深く打ち込みたいとき、

           げんのうを使って叩きます。

     

    カッター・・・建材の梱包開けたり、壁に貼るせっこうボードを切ったり・・・

           割と使用頻度高いです。

     

    油性ペン・・・印を書いたり、メモしたりします。

     

    スケール・・・メジャー、コンベックスとも呼ばれます。

           一日中これで物を測って、切って、つけて・・・。

           大工になってスケールは消耗品という事に気がつきました。

           (半年前後で壊れます。それだけ必需品なのです。)

     

     

     

    あと電動工具で必要なのは・・・

     

     

     

     

    左が電動丸のこ

     

    「えっ?!手で切るノコギリは使わないの?」

     

    と思われがちですが、もちろん使うときもあります!

     

    ですが、一日中使う場合も有りますし、

     

    身体よりも大きいベニヤ板を切る場合もあります。

     

    すみません。電気の力をお借りしてます。

     

     

    右がインパクトドライバー

     

    「えっ?!大工さんは、とんかちで釘打つのが仕事じゃないの?!」

     

    と、思われがちですが

     

    天井に石こうボードを貼ったりする場合に

     

    釘よりもビスの方が効く。

     

    作業効率があがる!

     

    などなどの理由でインパクトがないと

     

    仕事にならない時代になりました。

     

     

     

    ちなみに腰道具、電動工具もほんの一部ですし

     

    人によってはメーカーや形状にこだわっていたり

     

    腰袋で誰のものか分かる程、個性が出ます。

     

     

    かれこれ腰につけて1年半。

     

    愛着もわいてきました。

     

     

     

    明日もこれをつけて

     

    現場にいってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

 
大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.