• September
    21
    2017

    階段製作委員会~南のドラゴンを討伐せよ~

    夏も過ぎて過ごしやすい日がぼちぼち出てきましたね

     

     

     

     

    夏は好きです、お久しぶりの原田です

     

     

     

     

    今年の夏は沼津の海でサップの大会が初開催されたので同僚達と出てきました

     

     

     

     

     

     

     

     

    4人乗りのこいつの呼び名は

     

     

     

     

    ドラゴンサップ

     

     

     

     

    結果は並み居る強豪がひしめく20チーム中5位

     

     

     

     

    練習時間数分にしては大健闘でした!!!

     

     

     

     

    そして時は遡る事3か月前、、、ここにもいた

     

     

     

     

    DRAGON!!!

     

     

     

     

     

     

     

     

    左が南、右が北のササラ桁

     

     

     

     

    階段はササラも段板も全てケヤキを使用します、全て古材のストリップ階段です

     

     

     

     

    ササラに使用されているのは差し鴨居だったようです

     

     

     

     

     

     

     

     

    この両サイドに2本のササラが付くのです

     

     

     

     

     

     

     

     

    南の梁から、反りやねじれがあるのでまずは基準の墨を決めます

     

     

     

     

     

     

     

     

    両木口に木をあてがって睨む

     

     

     

     

     

     

     

     

    こんなもんかな?このハイテクな時代においてなんてアナログなんだろう

     

     

     

     

    と思ったのは私だけではないはず

     

     

     

     

    ここで全てが決まってしまうと言っても過言ではないので慎重に見極めます

     

     

     

     

    確認のために型板を作ります

     

     

     

     

     

     

     

     

    色々と取り合うので結構正確に作りましょう

     

     

     

     

     

     

     

     

    写真だと短く見えてましたが5m近くにあります、、、長い、、、

     

     

     

     

    これに段板の型板を付けて当てがってみます

     

     

     

     

     

     

     

     

    下の方は絡みが少なく逃げ場所が多いようだ

     

     

     

     

     

     

     

     

    上の方は、、、

     

     

     

     

    通し柱に刺さり→2階床梁→差し梁→柱、、、

     

     

     

     

    目を背けたくなる現実がそこにはあった

     

     

     

     

    南の全体像はこんな感じ

     

     

     

     

     

     

     

     

    北のササラも入れてみて

     

     

     

     

     

     

     

     

    こうなる予定

     

     

     

     

     

     

     

     

    イメージできたら本番行きます

     

     

     

     

    ちなみに型板はあくまでバランスを見るためなのでこのまま写すことはできないのであった

     

     

     

     

     

     

     

     

    必要な墨だけ付け、いざ!!!!!!!!

     

     

     

     

     

     

     

     

    100キロ以上ありますからね、手じゃ上がりません

     

     

     

     

     

     

     

     

    形を梁と柱に写します

     

     

     

     

    2階床梁(熱中して途中撮るのを忘れました)

     

     

     

     

     

     

     

     

    2階床梁は栗の木でとっても堅くノミが悲鳴を上げてました

     

     

     

     

    すぐさま差し梁へ

     

     

     

     

     

     

     

     

    空中の長時間丸鋸には二の腕の引き締め効果があるようです、だいぶプルプルします

     

     

     

     

    綺麗にしたら完成

     

     

     

     

     

     

     

     

    基準墨をレーザーで立ち上げ

     

     

     

     

     

     

     

     

    深さを確認

     

     

     

     

     

     

     

     

    かんなで微調整して真っ直ぐになったら完成

     

     

     

     

     

     

     

     

    ササラの曲がっている部分との取り合いは綺麗なアーチ

     

     

     

     

     

     

     

     

    上手く入ってくれるかドキドキします

     

     

     

     

    次に柱ですが、側面に達筆な文字が

     

     

     

     

     

     

     

     

    明治40年に使われた柱をありがたく刻ませて頂きました

     

     

     

     

     

     

     

     

    一番下はホゾを作って

     

     

     

     

     

     

     

     

    土台はホゾ穴を掘ります

     

     

     

     

     

     

     

     

    そして今回一番大変だったのが

     

     

     

     

     

     

     

     

    この一際深い欠き込み、これは柱との取り合い部の加工ですが

     

     

     

     

    ササラを横から見ると

     

     

     

     

     

     

     

     

    真ん中が盛り上がっているのがわかりますかね?

     

     

     

     

    実は両端から20ミリも反っています

     

     

     

     

    このまま付けると納まらない場所が出てきます

     

     

     

     

    そして小川さんから恐怖の一言が、、、

     

     

     

     

    『真ん中の柱で突っ張って真っ直ぐになんないかな?』

    ・・

    ・・・

    ・・・・

    ・・・・・

    (正気ですか)と心の中で言いました。すいません

     

     

     

     

    ただ厚さが80ミリ、幅が400ミリ以上、おまけにケヤキです

     

     

     

     

    みんな思うと思います

     

     

     

     

    ただ納めるためには曲げなくてはいけないのも事実なのである

     

     

     

     

    なのでギリギリまでササラをいじめさせてもらいました

     

     

     

     

    ただこれで曲がるかどうかは全くわかりませんでした

     

     

     

     

    ちなみに人が1人乗ったくらいでは微動だにしなかった

     

     

     

     

    そんなこんなで加工が全て終わったのではめてみることに

     

     

     

     

     

     

     

     

    最上部、通し柱にドン

     

     

     

     

     

     

     

     

    栗の2階床梁にドン

     

     

     

     

     

     

     

     

    差し梁にドン

     

     

     

     

     

     

     

     

    明治40年柱にドン

     

     

     

     

     

     

     

     

    そして

     

     

     

     

     

     

     

     

    入りました!!!!!

     

     

     

     

    問題はここから

     

     

     

     

    そう、ササラが曲がって真っ直ぐになっているのか?

     

     

     

     

     

     

     

     

    真っ直ぐになりました(喜)

     

     

     

     

    こうして南のドラゴンを1週間かかって討伐、、、

     

     

     

     

    普段の階段なら2つは既にできている、、、

     

     

     

     

    こちらはまだ北のササラと段板が残っている状況、、、

     

     

     

     

    長くなったので北のササラは次回です

     

     

     

     

    次はこの特大な象梁、通称『マンモス』が相手です

     

     

     

     

     

     

     

     

    ~~~今週の平松さんのコーナー~~~

     

     

     

     

     

     

     

     

    このくぼみが腰にベストフィットするんだよと車でお昼寝がブーム

     

     

     

     

     

     

     

     

    暑くないのに朝一で送風機に当たるという発想

     

     

     

     

    おしまい

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工


    原田 宗広(はらだ むねひろ)

    一級建築大工技能士|二級建築士

 
大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.