平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2012.02.08

気合を入れて、打設!

 

本日は雨も上がり、

W棟、E棟のベースコンクリートの打設となりました。

コンクリートミキサー車やポンプ車が入っています!

 

 

打設は職人達にとっても気合が入る工程です。

素早く丁寧に、生コンクリートを型の隅々まで行き渡らせます。

 

急いでいても、コンクリートの中では、普通には動けません。

普通ならば移動するだけで大変ですが、職人たちの動きは無駄がなくスマートです。

 

 

 

コンクリートは一度形成されると修正が利きません。

だからこそ、高い技術を持った職人達が必要なのですね。

 

 

 

2012.02.06

基礎配筋が進み…

先週末の現場の状況です。

基礎配筋工事が大分進みました。こちらは道路側のW棟です。

 

メインエントランスが計画されている棟になります。

1LDKの住戸が入ります。

 

 

こちらはE棟。

1R/1Kの住戸となります。

 

 

こちらは、ベース部分の建て込み作業中です。

建て込みが完了しましたら、打設となります。

 

 

今週は、天候があまりよくありませんが、

天気の具合をみながら、工程を進めていきたいと思います。

 

 

2012.02.04

崖線区域指定です

こんにちは!

今回レポートしているこちらの賃貸マンション現場は、

国分寺崖線区域(がいせん)に指定されています。

 

 

 (イメージ写真)

 

今日はそのことについて、少しご紹介したいと思います。

 

そもそも、国分寺崖線区域とは一体何でしょうか?

 担当設計士の遠藤に聞いてみました。

 

 

「国分寺崖線区域とは、

国分寺から世田谷まで広域的に連続する緑の帯を指します。

 

現存でも多くの緑や湧水等の豊かな自然環境が残っており、

この地域で建築物を計画する場合、

積極的に緑化を図り、国分寺崖線の緑を連続させる必要があります。

 

そのため、今回のプロジェクトにおいても、

2500㎡を超える敷地面積に対して、25%以上の緑地・空地率を設けています。



また、敷地内に湧水はありませんが、

水盤・壁泉を設け、エントランスや中庭空間に一体的に取り込むことで、

魅力ある空間形成を目指しています。」

 

 

 

広域的に連続する緑の帯…

これは、多摩川によって武蔵野台地につくられた、連続して繋がる崖のことのようです。

 

 

ウィキペディアでも少し調べてみました。

 

「段丘の縁端に沿って延々と続くこうした崖の様子を、

 学術的には崖線(がいせん)と呼んでいる。

 武蔵野台地周辺ではいくつかの崖線がよく知られている。

 国分寺崖線・立川崖線など。(立川崖線は府中崖線布田崖線とも呼ばれる)

 

 段丘とは、河川の中・下流域に流路に沿って発達する階段状の地形である。

 平坦な部分と傾斜が急なとが交互に現れ、

 平坦な部分を段丘面(だんきゅうめん)、

 急崖部分を段丘崖(だんきゅうがい)と呼ぶ。

  …段丘崖の下には湧水が出ていることが多い。」

 

 

 ということです。

関東地方の広域で見られるようなので、

知らず知らず目にしている緑豊かな光景のことかもしれませんね。

皇居も武蔵野台地の一角に位置するそうです。

 

 

 

とにかく、この国分寺崖線区域では、緑の保全・推進が奨励されています!

 

そのため、設計士の話にもあったように、今回のプロジェクトでは

 

敷地内に25%以上の緑地・空地率が設定され、

水盤・壁泉・中庭空間が計画されています。

 

 

こちらは、今回のプロジェクトの隣地工事の様子。

 

 

 やはり緑が多く、間知ブロックで崖を留めているように見えます。

 

 

少し、説明的な内容になってしまいましたが

国分寺崖線区域について少しわかっていただけたでしょうか?

 

「水盤」「壁泉」「中庭」 …楽しみですね。

こちらに関しては、またの機会に、

完成予想パースにて、詳しくご紹介したいと思います。

 

 

 

2012.02.02

人のやらないことこそ

平成建設の記事が、建設資材情報に掲載されました。


「人のやらないことこそ 商売の芽がある」

弊社社長、秋元の話が載っています。
 

 

本文より。

「職人は木を削り、立て付けを行うだけではなく、

足場を組み、型枠を行い、壁を塗り、ユンボを動かし、

現場を解体するなど一人が何役も仕事をこなすマルチプレイヤー。

だから無駄がなくコストも安く抑えられる。」

 

 

職人についても語っています。

業界向けの記事ですが、ぜひ、ご覧ください。

 

 

■記事はこちら↓

http://www.heiseikensetu.co.jp/news/00news/kenchikushizai120131/content.pdf

 

 

2012.02.01

鉄筋を検査します

こんにちは。

現場では、本日も配筋工事が着々と進んでいます。

 まずは2棟を先行して行い、次に3棟目の作業に入るという工程です。

 

 

さて、こちらは現場監督の小島が何やら検査中。

鉄筋の膨らみを測定しています。

 

圧接と言って、鉄筋と鉄筋を火で炙り、熱と圧力で接合させるのですが

その時に、接合部に玉が出来ます。

その大きさが、所定の大きさになっているかを検査しているのです。

 

 

現場監督の仕事は、

朝の朝礼から始まり、職人との打ち合わせや、

図面通りに作業がされているのかの確認、

お昼前には、昼礼と言って、職長を集め、午後からの作業と明日の作業の確認をしたり

次工程の図面を描いたり、段取りを行っています。

 

 

 

皆様ご存知でしょうか?

実は、 同じ設計図で、同じ材料を使用しても、監督の手腕によって

建物の完成度は異なります。

 

いかに段取り良く、確実で精度の高い施工を行うのかは

監督の采配によって左右されるからです。

 

 

 

平成建設では、どの現場でも常に最高の品質を目指し

監督が、職人や設計士とも密に連携しあい、

妥協のない施工体制を実現しています!

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

ご関心のある方には、工事現場をご案内いたします。

お気軽にご連絡ください。

<連絡先>日野支店 TEL:042-843-2411

 

 

 

 

現場紹介
外観イメージ

国立駅から徒歩圏内にありながらも、緑が多く広い現場環境。賃貸とは思えない、ハイグレードなエントランスや、水盤が設けられた中庭があるなど魅力満載の物件です。

カレンダー
<< Feb 2012 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829