平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2012.02.02

人のやらないことこそ

平成建設の記事が、建設資材情報に掲載されました。


「人のやらないことこそ 商売の芽がある」

弊社社長、秋元の話が載っています。
 

 

本文より。

「職人は木を削り、立て付けを行うだけではなく、

足場を組み、型枠を行い、壁を塗り、ユンボを動かし、

現場を解体するなど一人が何役も仕事をこなすマルチプレイヤー。

だから無駄がなくコストも安く抑えられる。」

 

 

職人についても語っています。

業界向けの記事ですが、ぜひ、ご覧ください。

 

 

■記事はこちら↓

http://www.heiseikensetu.co.jp/news/00news/kenchikushizai120131/content.pdf

 

 

2012.02.01

鉄筋を検査します

こんにちは。

現場では、本日も配筋工事が着々と進んでいます。

 まずは2棟を先行して行い、次に3棟目の作業に入るという工程です。

 

 

さて、こちらは現場監督の小島が何やら検査中。

鉄筋の膨らみを測定しています。

 

圧接と言って、鉄筋と鉄筋を火で炙り、熱と圧力で接合させるのですが

その時に、接合部に玉が出来ます。

その大きさが、所定の大きさになっているかを検査しているのです。

 

 

現場監督の仕事は、

朝の朝礼から始まり、職人との打ち合わせや、

図面通りに作業がされているのかの確認、

お昼前には、昼礼と言って、職長を集め、午後からの作業と明日の作業の確認をしたり

次工程の図面を描いたり、段取りを行っています。

 

 

 

皆様ご存知でしょうか?

実は、 同じ設計図で、同じ材料を使用しても、監督の手腕によって

建物の完成度は異なります。

 

いかに段取り良く、確実で精度の高い施工を行うのかは

監督の采配によって左右されるからです。

 

 

 

平成建設では、どの現場でも常に最高の品質を目指し

監督が、職人や設計士とも密に連携しあい、

妥協のない施工体制を実現しています!

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

ご関心のある方には、工事現場をご案内いたします。

お気軽にご連絡ください。

<連絡先>日野支店 TEL:042-843-2411

 

 

 

 

2012.01.31

本日、型枠加工中です

 

本日は、型枠加工の様子をご紹介します。

こちらは、厚木支店近くの加工場。

 

10人近くの多能技能工達が、それぞれの担当棟に分かれて

20種類以上もの形状がある型枠(コンクリートを形成するための枠)を加工しています。

 

 

 

現在、現場では基礎配筋工事中ですが、それが終われば型枠工事に入ります。

そのための加工作業が、急ピッチで進行中なのです!(準備は昨年から始まっていました)

 

こちらは、エレベーターの内側の型枠。

 

図面でよく確認しながら…。

 

 

正確に寸法を測って作ります。

 

 

 

 

こちらは難易度の高い階段の型枠を制作中。

まずのべニア板に原寸で墨を打って、それで確認しながら作っていきます。

 

 

 

こちらは、少々わかりにくいですが、墨を打っている所です。

左手で墨汁の付いた糸をピンと張り、右手で糸を上から垂直にパチンとはじくと、

一瞬にしてまっすぐなラインが引かれます。

その慣れた手さばきは、迷いが全くありません。

 

 

 

こちらは「台ノコ」と呼ばれる機械で、板を真っ直ぐにカットします。

 

 

 

 

 

他にも、上の写真左のような丸ノコを使用したり、げんのうで釘を打ったりして、

 

 

 

 

加工場には、型枠の山がたくさん出来ています! 

来週には現場に運び込まれ、多能技能工によってそれぞれの場所へ建て込まれます。

 

 その様子もまたレポートしたいと思います。

2012.01.27

祝☆竣工!

祝!竣工~

いえいえ、当ブログの物件ではありません。

(当ブログで密着している現場は、まだこれから基礎配筋の段階)

先日、完成見学会を開催した多摩市の賃貸マンションです。

見学会にお越し頂いたお客様、ありがとうございました!

 

見学会にお越しいただけなかったお客様にも

平成建設の賃貸マンションがどのようなものなのかを、

少しでも知って頂けたらと思い、ご紹介させていただきます。

 

            ◆

 

マンション名は 「Mon Fierte」 モン・フィエルテ

フランス語で「私の誇り」という意味です。

お施主様がつけてくださいました。

 

こちら外観です。

白いタイルを基調に、ダークグレイとネイビーの間のような

絶妙な色あいのタイルが縦ラインに入っています。

 

バルコニーの乳白色のガラスパネルもポイントです。

全体的に、とても爽やかな印象です。

夏になり、植裁の緑が青々としてくるとより素敵になると思います。

 

 

こちらはエントランス正面。

先日掲載した、完成予想パースをほぼ同様に完成しました。

広々として、ゆとりを感じさせます。

 

右側のシンボルツリーは、シマトネリコです。

上部が開口なので大きく育っても大丈夫です。

 

日が落ちるとこのようにライトアップされ、

キラキラと、より華やかな印象に。

 

 

 

そして、エントランスホールにはこのような間接照明が。

素敵です。

時間設定により、点灯消灯がされます。

 

お部屋内観。1Kの間取りとなっています。

 

キッチンのパネル色は2種類。

こちらのブラウンと、他にベージュがあります。

 

 

            ◆

 

 

いかがでしょうか。

賃貸と言えども、ご入居者様にとって

快適な住空間に仕上がっていると思います。

設備も、オートロック・防犯カメラ・浴室乾燥機など、充実させています。

 

お施主様と何ども打ち合わせ・ご提案をさせて頂きました。

平成建設では、お施主様と共に、

その土地に最適な、高品質賃貸マンションを建設・運営させて頂いています。

 

 

 

 当ブログの賃貸マンションも、かなりこだわったマンションとなっています。

完成してこちらのブログでご紹介できるのを、今から楽しみにしています。

 

2012.01.25

配筋用 足場組み

昨日の雪には少々参りました。

と言うのも、現場までの道が渋滞して、現場に行くのに非常に時間が掛かったのです!

そしてやっとの思いで現場到着後は、雪かきに追われました。

今日もまだ周囲には、雪が残っています。

 

 

さて今日は、基礎配筋のための足場組みの作業です。

 

こちらの足場はここに乗って作業する用ではなく、現場が広いため通路として利用します。

 

 

また、同時に加工場では、型枠の加工作業も進行中です。

※型枠とは…建物の構造体となる壁やスラブを形成するための型のことです。

広い現場なので、加工や運搬も大変です。

でもそこはさすがプロ。しっかりと計画的に行なってくれています。

 

型枠の建て込みが始まったら、迫力ある写真が紹介できるのではと思っています。 

どうぞ、お楽しみに^^

 

現場紹介
外観イメージ

国立駅から徒歩圏内にありながらも、緑が多く広い現場環境。賃貸とは思えない、ハイグレードなエントランスや、水盤が設けられた中庭があるなど魅力満載の物件です。

カレンダー
<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
111213141516
17
18192021222324
25262728293031