平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2012.03.10

水盤と中庭の計画!

現場はまだまだ、1階土間の段階ですが

今日は、水盤と中庭についてお話しようと思います。

 

 

以前にも、ちらっとご紹介しましたが、

こちらの賃貸マンションは、3棟がコの字に配置されており

それらの内側に、中庭が設けられる計画となっています。

 

中庭に出る前に、まず水盤がお出迎えです。

 

(イメージパース)

メインエントランスを入ると、正面に見えるのがこちらの水盤。

エントランスと中庭の双方から眺められ、水のせせらぎが憩いの空間を演出します。 

間接照明も設置され、昼と夜とで異なった表情を見せてくれそうです。 

 

左奥に見えるのが、宅配ボックスと集合郵便受け。

この向側が中庭となっています。

 

 

 

(イメージパース)

こちらが中庭の完成予想図。

エントランスはオートロックとなっているため、入居者だけのプライベート空間となります。

シンボルツリーを中心に、植裁を豊富に配します。

住人同士のコミュニケーションを育くむ場ともなる予定です。

 

 

室内の専有部分はもちろん、このような共用部を充実させることで、

入居者様の生活も、より豊かになるのではないでしょうか?

 

まだ工期は長いですが、今から完成が楽しみなこちらの賃貸マンション。

皆様に、実際の水盤や中庭をご報告できる日が待ち遠しいです。

 

 

 

2012.03.09

1階土間の打設完了!

こんにちは!

書き込みが久々になってしまい、申し訳ありません。

 

こちらは、先週末のE棟、W棟の1階土間スラブの、コンクリート打設の様子です。

 

広い工事現場なので、ポンプ車も長く長く伸びています。

 

ミキサー車も、入れ代わり立ち代わり、何台も入りました。

 

 

 

打設は、時間との勝負でもありますが、一度固まってしまえば修正が効かないため

確実で丁寧な施工が求められます。

しっかり施工出来ましたよ!

 

 

現在は、コンクリートが固まり、

E棟は、一階の壁の建て込みの段階に進んでいます。

W棟は、一階壁配筋、

S棟は、一階土間配筋中です。

 

 

やっと一階に進みました^^

来週は、その状況をお知らせしたいと思います。

 

 

そうそう、こちらもマンションの名称がそろそろ決まるそうです。

何になるのでしょうか?

わかりましたら、ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

2012.02.28

鳥瞰図で見ると…

 

こちらは、完成予想パースの鳥瞰図(ちょうかんず)です。

現場工事写真ばかりお見せしても、なかなか完成形が想像できないと思いますが

こちらをご覧いただければ、イメージが湧くかと思います^^

(ちなみに、このパースの制作も平成建設のデザイン部で行なっています。)

 

 

上空からの角度ですと、3棟がコの字に並んでいるのがお分かり頂けると思います。

手前のエントランス側が、W(西)棟

W棟と隣接している右側が、S(南)棟

S棟と隣接しているのが、E(東)棟です。

コの字の中央部分に中庭や水盤が設けられます。

駐輪場や駐車場も、充分確保される計画です。

 

(2/13のブログにある配置図を併せて見て頂けると、よりわかりやすいかも知れません。

   http://www.heiseikensetu.co.jp/wpm/blog/apartment3/entry/512.html )

 

 

 

そして室内も、

ゆとりのある間取りや、ウォークスルークローゼット、

デザイン性の高い洗面化粧台・バスルーム、

宅配ボックス、防犯カメラなどなど・・・

賃貸マンションとは思えない、充実した設備仕様となる予定です。

 

 

 

 

さて、

現在現場は、ベースの配筋工事中。

まだ1階にも達していませんが、着実に進行中です。

完成を楽しみに、確実に高精度の施工を行なっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

**-------------------------------------------------------------**

工事現場はご見学可能です。(東京都国分寺市)

土地活用・賃貸経営にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。

事業計画・設計・施工・管理運営までトータルにサポートしております。

 

TEL  平成建設 日野支店:042-843-2411

 

 

 

2012.02.22

地中梁工事ほぼ完了

昨日の現場です。

青空の中、クレーンが天高くそり立っていました。

 

種類や太さなどで、色分けされている材料。

現場の横に山積みになっています。

これらを、クレーンで現場内に搬入します。

 

材料搬入担当。

クレーンの運転手に、イヤホンマイクで指示を出します。

 

 

こちらはW棟、地中梁の打設が完了し、型枠をバラしました。

Kスラブと言う断熱材を貼る段取りをしています。

 

 

こちらはE棟。

Kスラブを貼っています。白い板がKスラブと言われる断熱材です。

地中梁の空間部分には、設備の配管などが通されます。

この工程が終わると、土間の配筋に取り掛かります。

 

***************

 

今日の職人たち。

 型枠工事中の、多能技能工:三ツ木と

 

W棟の基礎工事責任者:勝又。ベテランです。 

 

 

もう少しすると、ようやく建物に高さが出てくるようになります。

ようやく春の兆しを感じ始めてきたこの頃ですが、

こちらの建物が完成するのは、秋です。

まだまだ、これからですね^^

 

2012.02.16

設計士による配筋検査

昨日は、設計士によるS棟の配筋検査でした。

正確に鉄筋が組まれているか、鉄筋の太さ・間隔を確認します。

メジャーを持っているのが担当設計士の、澤田。手前の図面を持っているのが野口。

 

 

こちらは遠藤です。

今回の設計担当はこの3人。

3人とも一級建築士です。

 

 

検査は・・・

もちろん、問題なくクリアしました!^^

これで、次工程の型枠建て込みに進めます。

 

 

こちらは、S棟に先行して進んでいる、E棟の地中梁のコンクリート打設です。

 

 

 

現場が広いと、ポンプの管をスムーズに配するのも、大事な作業となってきます。

 

 

 

現場での身のこなし方は、作業効率に影響します。

が、そこはさすが平成建設の多能技能工。

無駄のない動きで、確実な施工をします!

 

 明日はW棟の打設予定です。

今回の地中梁部分の打設が完了し、型枠をばらしたら、

次は、土間部分となります。

 

 

建物全体のボリューム感が確認できるまでには

まだまだかかります。

 一歩一歩、確実な施工をしていきたいと思います。

現場紹介
外観イメージ

国立駅から徒歩圏内にありながらも、緑が多く広い現場環境。賃貸とは思えない、ハイグレードなエントランスや、水盤が設けられた中庭があるなど魅力満載の物件です。

カレンダー
<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18
192021222324
25262728293031