平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2014.12.26

鉄筋の見分け方

年の瀬ですが、大掃除も年賀状もまだまだこれから…

こんにちは、設計担当の四宮です♪

 

横浜市 センター南駅前の現場について、

前回は豊田より、基礎の種別と配筋について解説させていただきました。

 

 

今回は、その内容を少しだけ掘り下げてお話しさせていただきます(^^)

 

 

まずは、この建物の基礎の全体像を、ビジュアルでお見せしちゃいます☆

 

 

雑な絵ですみません。笑  

その分、分かりやすくご説明させていただきますね!

 

 

上の絵は、建物の床下の構成を簡略化して記載したものです。

まず、以前お話しさせていただいた「ラップルコンクリート」が一番下にあり、

http://blog.heiseikensetu.co.jp/blog/apartment5/entry/999.html

 

 

その上の層である①黄緑、②ピンクの色付の部分が、

前回の話題にあった、耐圧盤です。

http://blog.heiseikensetu.co.jp/blog/apartment5/entry/1004.html

 

 

①、②の高さに加えて、③青、④黄色を加えたものが、

高さ4.5mの地中梁になっています。

 

 

今回の基礎種別である、直接基礎におきましては、

俗にいう「基礎」とは、この耐圧盤+地中梁のことを示しています。

 

ちなみに、最初の写真は耐圧盤の上部(②ピンクの層)の工事風景です。

 

 

コンクリートは継ぎ目が無いことが理想なのですが、

この現場では、あまりに堅牢で巨大な基礎であるがゆえに、

上図の①~④に工程を分けて、鉄筋工事とコンクリート打設工事を行っています。

 

 

※①~④まで1回でコンクリートを打設しようとすると、24時間以上の時間がかかるかもしれません…

 

 

 

 

この写真は、柱と地中梁の交点を撮影したものです。

 

 

太い鉄筋が規則正しく、組み合わさって、全体を構成していく様は

まさに芸術的な仕事っぷりだと思います。

コンクリートが打設されてしまうと見えなくなってしまう辺りも美学ですね。笑

 

 

この鉄筋。もちろんのことですが、適当に入れている訳ではありません。

構造設計者が鉄筋の種類や数・太さを検討し、

鉄筋屋さんがそれを形にするために検討・作図し、鉄筋を加工して、現場で組み立てているのです。

 

 

実は、見えている範囲だけで、7種類くらいの鉄筋が使われています。

 

 

 

それらを区別する方法の一つはこちら!!

 

 

 

「29 oni ・・」    …??

 

これは鉄筋すべてに表示されているマークで、「圧延マーク」と呼ばれるものです。

 

 

「29」は鉄筋の太さ。直径が29mmであることを示し、

「oni」は製鉄会社がどこの会社であるかを示しています。

最後の「・・」は、鉄材の種類(強度)です。

 

 

構造設計者が指定した鋼種と相違がないか、確認することも

現場を管理する上で、非常に大切なのです。

 

 

現場検査中、視線を感じ、見上げると…

 

 

現場監督の山本さんが上から工事写真を撮影していました(^^)

撮影しているところを撮影されているとは露知らず…しっかりフレームインさせていただきました!笑

 

 

この現場は、今回が2014年最後の現場ブログアップになります。

いつもご愛読いただきありがとうございます!

 

 

異常なく、現場は進行中です☆

また来年も9階建てマンションが建ちあがる様子をお知らせさせていただきますので、

引き続きご愛読いただければ幸いです!!

 

 

 

 

次回は地中梁の中央部分の配筋の模様をお伝えします♪

 

 

鉄筋の穴?!

この正体とは…??

乞うご期待!!

2014.12.09

鉄筋がびっしり!今回は基礎も分厚いですよ☆

こんにちは。設計課の豊田です。

さて、現場はついに配筋工事が始まりました!

 

こちらが、前回最後にご紹介した現場の状況です。

 

 

配筋が開始されたばかりの写真を、最後にご覧いただいていました。

 

 

その後の状況はというと、、、

 

 

鉄筋がびっしり!

柱の形もわかるようになりました。

 

数えてみると、とんでもない鉄筋の数ですが、

1本1本が必要な太さや長さ、

加工の形状、間隔や位置を守って並べられていきます。

 

 

 

中に入ると、、、

 

 

本当にきれいに配置されていますね。 職人さん、さすがです!!

手順や納まりを、きちんとイメージできていなければできない仕事ですね!

 

 

 

何度も言います。職人さん、さすがです!!

(いずれこのブログにも登場していただきましょう☆)

 

 

* * *

 

 

さて、今回の基礎は“べた基礎”で設計されているのですが、、、

“べた基礎”って、皆さま聞きなれない言葉ですよね。

 

 

基礎の種類は、大きく分類すると

 「直接基礎」 

 「杭基礎」

この2種類に分けられ、さらに細かく分類されていきます。

 

 

“べた基礎”とは、この「直接基礎」のうちの一つなのです。

一面に鉄筋コンクリートの床=耐圧版をつくり、

この床全体で、建物の荷重を地盤に伝えるものです。

 

 

“べた”とは一面にコンクリートを敷き詰める、

という意味があるようです。

その響き通り、べたーっと、といったところでしょうか☆笑

 

 

今回はその耐圧版は高さが1.6m。

一度に打設できるコンクリートの量は、学校によくある、25mプール1つ分程度。

今回の耐圧版は、この量を超えるため、2回に分けて打設することになりました。

 

 

そのため、このままでは耐圧版としては未完成。

 

 

まずは1回目のコンクリートを打設します。

活気のある現場の音が聞こえてきそうですね♪

 

 

 

そして、残りの必要な配筋を行います。

こちらが、その配筋後の整然とした様子。

 

 

 

溜まってしまった水はポンプで吸い上げ、打継面をきれいにして、

(水が溜まってしまう理由は、またどこかでご説明しますね。)

 

 

これで次のコンクリートを流す準備は万端です☆

 

以上が、現在の状況です。

 

 

* * *

 

 

おまけ・・・

現場では、こんなに大きな移動式クレーンが活躍していました☆

 

 

よく見るとタイヤが浮いてる! 前も後ろも!!

 

 

なんてちょっと騒いでいましたら、

「それは、アウトリガーという四方に張り出している装置で

 斜めになった車体を浮かして水平にして安定させているんですよ☆」

と、隣にいる四宮さん。

 

 

豆知識ありがとうございます!!!

 

 

では引き続き、現場ブログをお楽しみください。

 

現場紹介
外観イメージ

横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩2分の場所に建設中。1階は駐車場、2・3階が店舗、4階から9階までが賃貸部分の都市型マンションです。プランタイプは入居者のニーズに合わせ、2LDK・1LDK・1Kをご用意しています。

カレンダー
<< Dec 2014 >>
SunMonTueWedThuFriSat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031