平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2015.05.20

1階コンクリート打設~ビフォー&アフター

こんにちは!

 

前々回は、四宮さんから本現場での

1フロア分の施工サイクルについて、

ざっと紹介させていただきました。

 

今週はその続きお話しようと思います。

 

建物の構造フレームを北東から見る

 

今回の建物は、細かい部分を省くと、

こんな骨組で支えられています。

 

これは正式には

「耐震壁付鉄筋コンクリートラーメン構造」

と呼ばれるもので、

大体ですが、5階を超える建物になると

よく目にします。

 

 

上の図を見ると、

地盤面からの高さが30mもある15本の柱で、

9枚の床版(スラブ)が支えられています。

 

ラーメン構造といわゆる木造との大きな違いは、

柱と梁が出会うところが、文字通り「ガッチリ」(剛に)と

固められること。

 

そのことで、地震で建物が揺られても、

各階の床が地面と相対的に少ししか移動しないで、

形をキープできる点が大きなメリットです。

 

 

そのしくみは、、、

 

               ●15本ある柱のうち、隅の1本の上半分

 

写っている鉄筋は、地震で建物が揺れた時、人体にたとえるならば

(引っ張る力に抵抗する)「筋肉」の役割を受け持ちます。

 

 

      ●別の柱のせき板を外したところ(サポート付)

 

一方でコンクリートは、(上からかかってくる押しつぶす力、

重力に抵抗する)「骨」の役割主に担っています。

 

鉄とコンクリート、それぞれが絶妙に弱点を

補い合うところがミソで、柱と梁が出会うところは

とりわけ鉄筋が密になっているので、「ガッチリ」と

フレームを固めることができます

 

それにしても、1階ともなると柱が太いですね!!

 

 

 

もう少し細かい部分について見て行きましょう、、、

 

            ●避雷設備(アース廻りの配線)

 

                     ●複雑な形状をした2階への階段

 

      ●後からパネル状の壁を取り付けるための金物

 

など、様々な物が型枠に固定されていますね。

 

これらの物とせき板の間にコンクリートが流し込まれても、

同じ位置が保たれるように、写っている「セパレータ」や

「結束線」、「パイプサポート」が一時的に活躍します。

 

(このあたりは、矢崎・志水ペアが「ポケットパークがもてなす

マンション」でも解説していますのでよろしければご覧ください→

 

そして、アフターがこちらです。

 

 

 

上の3枚の写真のそれぞれについて、

コンクリートを打って、型枠をばらした後の姿が、こんな感じ。

 

上下の写真をよーく見比べてみて下さい!

 

コンクリート打設前と後とで

ほとんど同じアングルとは思えない変わりようです。

 

 

上の写真はえらく複雑なのに、出来上がった

下の写真は至ってシンプル!と思いませんか?

 

 

出来上がるものは単純でも、背後に必要とされる知恵は、

ほんとに山ほど、あるんです。

 

                   (続く)

 

2015.05.12

センター南駅の魅力~監督さんの散歩道から

こんにちは!設計・花川です。

 

年度初めからしばらくは雨の日が多かったですが、

幸いゴールデンウィークは好天に恵まれ、

私も日頃の運動不足を少し解消できました! 

 

                     ●GW前のセンター南駅前広場

 

さて、

 

今日はちょっと現場からは離れてしまいますが、

一番最初のブログ()に因んで、センター南駅前の変化について

監督さんから届いた写真を交えてご紹介します。

 

 

まずはこちら(゚д゚)!

 

            ●施工中の現場6Fの南側バルコニーからY監督撮影

 

 

設計が始まった頃は何も無かったのですが、

着々と工事が進み、今年4月にオープン

した新しい駅ビルです。

 

館内案内図より

 

 

外観もさることながら、

その名「光ビル」が示す通り、

夜もバッチリライトアップされて

輝いて見えます。

 

 

さっそく中を覗いてみると、、

駅の改札を抜けてすぐ左手にまず

生活に密着したスーパー・薬局・飲食店の3点セットがあり、

 

                       ●駅ビルのテナント風景

 

 

そこを抜けると、

シースルーのエレベーターに乗って

地上に降りることができます。

 

             ●駅ビルから敷地方向を望む

 

 

地上バスロータリーと同じレベルには、

バス待ちの時間を優雅に過ごせる

こんな喫茶店もあります。

 

 

 

待ち合わせなどにも便利そうですが、

更にそこからは、

バスロータリー沿いの

ギザギザが特徴的な長~い庇が、

 

                   ●バスロータリー地上の様子

 

 

雨の日にも傘をささずに

敷地まで行けるルートを

きちんと確保してくれています。

 

 

つまるところ、今回の建物は

ベビーカーでも車椅子でも安心の

駅直結バリアフリーマンション!

なのです。

 

 

 

しかも、、、

上の写真は一見するとただの広場ですが、

その下には何と、

 

                   ●バスロータリー地下の様子

585台もの収容台数を誇る

年中無休の地下駐車場が!

(※もちろん有料です)

 

 

 

電車・バス・タクシー・車・

バイク・自転車・レンタカー

多種多様なモビリティに対応した

これ以上アクセスのよい敷地条件は、

そうそう滅多にあるものではありません。

 

 

 

余談になりますが、

この立体的な駅前の造りに

「ニュータウン」の名残りを

感じるのは設計士の私だけでしょうか。

 

ニュータウンというと、ちょっと

昭和な匂いがしますが、センター南は

未だ成長中の若い街です。

 

 

 

機会があれば、敷地に立ち寄ってみて

頂けたら幸いです!

2015.05.01

鉄筋→型枠→打設のサイクル

ゴールデンウィーク!!いかがお過ごしでしょうか??

 

休みを見越して仕事のスケジュールを立てたのに、

休みのスケジュールが空白…設計 四宮です(´・ω・`)

 

 

さて、センター南駅前の現場ですが、

 

1階床のコンクリートが出来上がり、

1階の柱と壁の配筋・型枠の施工へと進みました。

 

 

弊社 工務部の型枠大工達がサクサクと枠を建てていました。

 

 

 

9階建ての建物を支える、1階の柱や梁はとても大きく、

鉄筋も大きいサイズのものが使われています。

 

 

↑型枠上から柱の鉄筋を見下ろした様子。

 

 

 

 

こちらは前回、豊田が取り上げていました、

謎の型枠。。

 

 

 

 

このようになりました!!

 

 

と言っても

…分からないですよね(笑)

 

 

鉄筋の様子から察するに、柱の型枠部分に使われているようです。

どのような意図があるのかは、1階の型枠が外れた時のお楽しみなのです♪

 

 

 

 

柱の型枠が建った後は、梁の型枠を組み立てます。

オレンジ色が見えている部分は、梁の側面の型枠です。

大きさが何となく伝わりますでしょうか。

 

 

この後、穴が開いている部分(1階の床が見えている部分)に

2階の床の型枠を建てると、

現場の主役は再度、型枠大工から鉄筋屋さんへ交代します。

 

 

 

梁の鉄筋を型枠に入れ込み、

梁に乗せるように2階床の鉄筋を組んでいくと、

上の写真のような形に!

 

 

鉄筋や設備配管、型枠のサイズなどの検査をクリアできたら、

コンクリートを打設し、また柱の型枠を…

と繰り返していくことが、コンクリート躯体工事の概要です♪

 

 

9階建てなので、何度このサイクルを繰り返すことになるのでしょうか。。。

現場の職人さん達には本当に頭が下がります。

この先の暑さにもめげずに頑張って頂きたいです。

 

 

次回は、躯体工事について、

より詳細な部分を取り上げてお話ししたいと思います!!

乞うご期待☆

現場紹介
外観イメージ

横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩2分の場所に建設中。1階は駐車場、2・3階が店舗、4階から9階までが賃貸部分の都市型マンションです。プランタイプは入居者のニーズに合わせ、2LDK・1LDK・1Kをご用意しています。

カレンダー
<< May 2015 >>
SunMonTueWedThuFriSat
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31