平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2015.02.10

大きく空いた穴の正体は・・?

 

こんにちは、設計課の豊田です☆

 

前回は花川から  「 水の通り道 」 についてお話させていただきました。

自然の水の流れと付き合いながら、安全な建物を造っていくために、

たくさんの対策が取られているのですね◎

 

対抗して、、、という訳ではありませんが(笑)

今回は「人の通り道」についてのお話です。

 

前々回のブログの最後に四宮から前ふりがあった

冒頭の写真^^

 

 

 

 

 

今日は潔く先にネタばらしを!

 

 

穴にこうやって、

 

 

よいしょ、

 

 

よいしょ、、

 

 

よっこらしょ

と、人が通るための穴でした☆

(四宮さん実演ありがとうございます!)

 

 

 

なんのための穴かと言うと、、、

 

1階の床と基礎の床(耐圧版)の間に「地下ピット」という空間があります。

(前々回のブログで登場したスケッチをご参照ください! http://blog.heiseikensetu.co.jp/blog/apartment5/ )

今いる場所が、そのピット空間になっていきます。

 

 

このピット内には、設備や電気の配管を通しています。

この配管の施工や、メンテナンスをするために、

ピット内へ入って作業する必要があります。

コンクリートの型枠を外す時もピットの中での作業になります。

 

ですが、ピットの中は建物の基礎が壁状に立ち上がり、細かく区切られてしまいます。

 

建物全体を行き来するため、

 

矢印の部分のように、人が通れる穴を設ける必要があるのです。

人が通る穴ということで、

「人通口(じんつうこう)」

と呼んでいます。

 

通るというより 、「 くぐる 」の方がしっくりしますね^^

 

 

この人通口、大切な構造体に穴をあけているので、空けっぱなしはいけません!

穴を空けることで、構造体に弱点をつくってしまうことになるからです。

 

 

そこで、穴の周りに必要な鉄筋を追加して、きちんと補強していきます。

写真でひし形に組まれた鉄筋が、その補強筋という訳です☆

穴をあけたら補強する!が鉄則です!

 

 

今回は、直径60センチの丸い穴が設けれられます。

コンクリートが打設されると、写真よりも一回り小さい印象になります。

そんなに簡単に通れる穴じゃないですよね(笑)

 

 

構造に負担がかからない位置とするために、

決まり事を守りながら、

必要最小限の穴で、かつ、くぐりやすい高さで。

(ちょっと高い位置にすると、

足がつりそう!通りにくい!!なんて設計してるんだ!!!

と怒られます。。。笑;)

 

 

よいしょよいしょ、とくぐっていくのは、

ちょっとアナログにも感じますが、

人の手で丁寧に造られ、大切に維持管理していくために、

なくてはならない部位のお話でした◎

 

 

* * * 現場のひとこま * * *

 

↑初登場!手前にいるのは鉄筋屋さん

また改めてご紹介します☆