平成建設は土地活用、主に賃貸マンション建設を通し土地オーナー様のお役に立つ事を目指します。

平成建設

工事現場ブログ

2015.05.20

1階コンクリート打設~ビフォー&アフター

こんにちは!

 

前々回は、四宮さんから本現場での

1フロア分の施工サイクルについて、

ざっと紹介させていただきました。

 

今週はその続きお話しようと思います。

 

建物の構造フレームを北東から見る

 

今回の建物は、細かい部分を省くと、

こんな骨組で支えられています。

 

これは正式には

「耐震壁付鉄筋コンクリートラーメン構造」

と呼ばれるもので、

大体ですが、5階を超える建物になると

よく目にします。

 

 

上の図を見ると、

地盤面からの高さが30mもある15本の柱で、

9枚の床版(スラブ)が支えられています。

 

ラーメン構造といわゆる木造との大きな違いは、

柱と梁が出会うところが、文字通り「ガッチリ」(剛に)と

固められること。

 

そのことで、地震で建物が揺られても、

各階の床が地面と相対的に少ししか移動しないで、

形をキープできる点が大きなメリットです。

 

 

そのしくみは、、、

 

               ●15本ある柱のうち、隅の1本の上半分

 

写っている鉄筋は、地震で建物が揺れた時、人体にたとえるならば

(引っ張る力に抵抗する)「筋肉」の役割を受け持ちます。

 

 

      ●別の柱のせき板を外したところ(サポート付)

 

一方でコンクリートは、(上からかかってくる押しつぶす力、

重力に抵抗する)「骨」の役割主に担っています。

 

鉄とコンクリート、それぞれが絶妙に弱点を

補い合うところがミソで、柱と梁が出会うところは

とりわけ鉄筋が密になっているので、「ガッチリ」と

フレームを固めることができます

 

それにしても、1階ともなると柱が太いですね!!

 

 

 

もう少し細かい部分について見て行きましょう、、、

 

            ●避雷設備(アース廻りの配線)

 

                     ●複雑な形状をした2階への階段

 

      ●後からパネル状の壁を取り付けるための金物

 

など、様々な物が型枠に固定されていますね。

 

これらの物とせき板の間にコンクリートが流し込まれても、

同じ位置が保たれるように、写っている「セパレータ」や

「結束線」、「パイプサポート」が一時的に活躍します。

 

(このあたりは、矢崎・志水ペアが「ポケットパークがもてなす

マンション」でも解説していますのでよろしければご覧ください→

 

そして、アフターがこちらです。

 

 

 

上の3枚の写真のそれぞれについて、

コンクリートを打って、型枠をばらした後の姿が、こんな感じ。

 

上下の写真をよーく見比べてみて下さい!

 

コンクリート打設前と後とで

ほとんど同じアングルとは思えない変わりようです。

 

 

上の写真はえらく複雑なのに、出来上がった

下の写真は至ってシンプル!と思いませんか?

 

 

出来上がるものは単純でも、背後に必要とされる知恵は、

ほんとに山ほど、あるんです。

 

                   (続く)

 

現場紹介
外観イメージ

横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩2分の場所に建設中。1階は駐車場、2・3階が店舗、4階から9階までが賃貸部分の都市型マンションです。プランタイプは入居者のニーズに合わせ、2LDK・1LDK・1Kをご用意しています。

カレンダー
<< May 2015 >>
SunMonTueWedThuFriSat
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31