こんにちは!
大工工事部のながともです。
近頃「白いもの」のお話をよくしますが
偶然にも今回も「白いもの」のお話です。
トークで滑りまくって
白い目で見られる事もしばしば・・・・・
ではなくて、
この空間。
重さんが担当したお部屋の
ウォーク・イン・シューズ・クロゼェェッット!!!
(=外履きのまま入れる大きな下駄箱空間。
WISCと表記される事もあります。)
なのですが、
このシューズ・クロゼェェッット!!!の奥の壁面が
汚れないように白いポリ合板を貼って欲しいと
重さんからの指令を受けまして。
奥の部屋でクロス屋さんが
絶賛作業中のところにお邪魔しました。
右面、左面は既にクロス屋さんが
石こうボードの繫ぎ目を平らにする為に
パテを塗ってくれていて
壁紙が貼られるのを今か!今か!!と待ってます。
しかし、はじめてポリ合板を触るのと、
ここもお客さんの目につく造作箇所。
慎重に奥の壁の広さを測って、
まんべんなく接着剤を塗って・・・・
目立ちにくいフィニッシュ釘で
隠れる箇所をパチパチします。
整いました!!!
ウォーク・イン・シューズ・クロゼェェッット!!!
(↑すみません。声を大にして言いたいだけです。
アニメソングで有名な「兄貴」風に。)
掃除をして自分の道具を片付けて
「うん。忘れ物ないよね?」
と、お部屋をクロス屋さんに無事バトンタッチしました。
午後、無事にフローリング材も搬入され、
今度はフローリング材を貼りまくりますよ!!!
明日も現場に行くゼェェットっっ!
・・・・・・・あっ、白い目で見ないでください。
現場に行ってきます。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場には・・・・・。
早くも白い雪が・・・・・・
ではなく
外部で吹き付け塗装中です。
内部では・・・・。
パーチも敷き終わり。
早くフローリング材来ないかな〜?と
首を長くして待ってます。
さて、白いものと言えば・・・・・
買い物行くと、大体手が伸びる
これらの白い食材ですが。
この中で特別な時にしか
買わない物が一つあります。
今日はそれを使ってある物を作ります。
「白い塊」を電子レンジで温めて柔らかくし
泡立て器などで形を崩します。
砂糖、卵、レモン汁、小麦粉を加えて混ぜました。
丸い型に流し込みます。
オーブンで中まで火が通ってるか
確認しつつ焼いて、できあがりです。
「白い塊(=クリームチーズ)」で
「ベイクドチーズケーキ」を作りました。
出来上がったケーキは独り占め!
・・・・ではなく、
先日、重さんのお誕生日だったので
現場でささやかながら
監督の仲亀さんと、大工一同でお祝いしました◎
おめでとうございます!
食べているところを撮り忘れましたが
「美味しかった」とみんな褒めてくれて
とても嬉しかったです◎
あっせっかくだから近くの現場の
久保田大工と山崎大工にも・・・。
と、お裾分けをしたら
奇遇にも山崎大工も重さんと同じ誕生日。
ミラクルです。
「こんなこともあるんだなぁ」
としみじみ二人の幸運を願いつつ・・・・
明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
日曜大工工事部のながともです。
「ながと木工」の後編です。
前回はここまできました。
切った箇所の角が
ピン角で触るとい痛いので
紙ヤスリ(=ペーパー)で角をほんのり落とします。
この真ん中の部材をこのように・・・・
門型に組んで
細長い棒が上手く挿さるように
残りの部材も組みます。
ここまでくれば、ほぼ完成です^^
ビスを打ったところを隠す為に
ボンドをビス穴に注入。
ダボをビス穴に差し込んで
アサリのないノコギリで
材料を傷つけないように慎重にダボを切ります。
完成です◎
これは、何かと言いますと・・・。
「釣り竿立て」です。(ロッドスタンドともいいます)
どうにか差し上げる相手を驚かせたい!
でも釣りは未経験・・・。
竿を持った事もなく
重さや、太さも分からない;
ですが、便利な世の中になりました!
ネットで探してみたら釣り好きの方が
つくったロッドスタンドの画像や、図面がちらほら・・・。
それらと市販されているものを参考にしつつ、
どうにか形になりました^^
喜んでもらえるか、ワクワクドキドキですね。
おっ!千秋さん!出来ましたかっ^^
まだ途中段階なのですが
素敵なクリスマスツリーが
千秋大工の手によって
作られました。
植物のツリーだとお子さんが
モサモサを触ってお部屋が
散らかってしまうという事で
壁式のツリーだそうです。
探してみると、すのこをツリーの形に切ったものなど
工夫を凝らしたDIYツリーがありました。
いかがでしょう?
クリスマスも来月ですが、
まだ!
まだ間にあいます^^
是非お試しください。
日曜大工も無事終わったところで
明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
日曜大工工事部のながともです。
この出だしという事は・・・・?
「ながと木工(=ながとも+日曜大工)」の始動です。
クライアントは、こよなく○○を愛する人。
本人に頼まれた訳ではありませんが
驚かせたくて作りました。
何を作ったかは、じわりじわり・・・
お分かりいただけると思います。
洗濯槽の掃除と、炊飯器をセットして
いざ!加工場へGO!
日曜大工教室の生徒さんと
講師の飯島大工に混ざって
作業開始です。
「ん〜どれを使おうかな?」
おっ!?厚さ15mmの床材(しかもシックな色合い♡)発見!
繋ぎ合わせれば幅もクリアしそうです◎
欲しい長さに切って(高さ400 幅380mm)
厚み15mmのままだと作りが弱いので
板を2枚重ねてビスで裏面を止めます。
直径40mmの穴を均等に開けます。
ゆっくりやらないと回転錐が壊れやすくなるので
慎重にやります。
そして、丹精込めて穴をあけた板を・・・・
スライド丸のこで・・・・・・
まっぷたつにぶった切ります。
ふぅ・・・・
9時過ぎに始めてお昼の鐘が鳴りました。
後半戦はまた次回に・・・・・。
明日も現場に・・・・・
と言いたいところですが
次回も加工場からお伝えします!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
この前、仕事上がりに買い物に行って来たら・・・・
白いものばっかり買ってました。
クリームチーズは別件ですが・・・。
現場はいよいよ2階木工事のエンディング!
ラスボスの3本引き戸をクリアして
ゲームとか映画ならスタッフロールが流れてる・・・・・
はずなのですが。
木工事の場合、せっこうボードが貼り終わると
幅木(壁と床の境目にある造作材)、
中段・枕棚(クローゼットにある収納用の棚)などの
雑工事に入ります。
雑と言っても、どれも住むお客さんに見える部分。
・・・・・・全然雑じゃないじゃん!
とツッコミたくなるのですが
個人的に「いよいよ終わりだな〜」と
しみじみしながらやる作業なので
割と好きなのです。
(この場合の「雑」は「いろいろ」という意味ですが・・・)
枕棚に洋服を引っ掛ける為の
ハンガーパイプをつけるのですが
紹介した事なかったので。
完成形はこんな感じです。
まず図面で指定されている位置に
両端のキノコみたいな形の金具を取り付けます。
パイプを欲しい長さのところに墨(=印)をして
パイプカッターで赤い矢印のストッパーを
ギュッと少しずつ締めながら
黄色い矢印の方向にパイプカッターごとぐるぐる回します。
パイプがバッツリ切れました。
切り口が鋭いので触らないようにしつつ
キノコ状の金具にパイプをはめ込んで・・・・・完成!
あっじゃなかったです。
真ん中の金具も通してパイプを
たわみにくくして、これで完成です!!!
なんで好きなのか分かりました。
出来上がったらすぐ使える!
という意味でちょっとしたDIYだからですね。
いつしか自分で家具を作ったり・・・と考えるとワクワクしますね。
そろそろ何か「ながと木工」しましょうかね?
次の作品を模索しつつ
明日も現場に行ってきます!