• May
    23
    2014

    薪作り

    実家に生えてる山桜を切ることになったのでテーブルでも作ろうかと思ったのですが

     

    芯が腐っていて使えませんでした。

     

    新居には、薪ストーブをつける予定なので、薪にします。

     

    自分がほしい薪ストーブが、40センチぐらいの長さの薪が入るので、その長さにチェーンソーで玉切りしました。

     

     

    大物は玉切りできなかったのでそぎ落としていきました。

     

    いい汗かいた。

     

     

     

     

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    川原﨑 和俊(かわはらざき かずとし)

    一級建築大工技能士|二級建築士

  • May
    22
    2014

    通気くん、参上!

    こんにちは!大工2年生の内藤です。

     

     

    …このところ、大工ブログの更新が滞っていてすみません!

     

    たぶん、ゴールデンウィークを挟んでしまったことで、他の先輩大工の皆さんもブログを書く習慣をすっかり忘れてしまったのだと思うのですが…

     

    皆、ブログはサボってても、仕事はサボっておりませんので、ご安心下さい!笑

     

     

    さて、僕がいま入っている現場もこの2週間あまりの間に、屋根の野地板を張り、窓の下地を組み、外壁の合板を張り、サッシを取り付け、と着々と作業が進み…

     

    先日は、彼の相手をしたりしていました。↓

     

    「通気くん」(商品名)です。

     

    この通気くん、見た目はただの段ボール板なのですが、両端に折り目がついていて、その通りに折ることで、屋根の下地である垂木と垂木の間にスポッと嵌めることができるんです。

     

    こんなふうに。

     

    一体何のためにこんな事をするのかというと…

     

    現場ではこの後、屋根と壁の内側に、断熱材であるウレタンフォームを吹き付けるのですが、

    断熱材というのは結露などによって水に濡れてしまうと、その断熱性能を著しく低下させてしまいます。

     

    そのため、断熱材の屋外側に通気層を設けることで湿気を逃がし、結露を防ぐ必要があるのですが、

    そこで、湿気を通し、かつ施工も楽な段ボールでできた通気くんが一役買ってくれるわけです!

    (ちなみに外壁では、合板の外側に胴縁という木材を打つことによって通気層を確保します。)

     

     

    さて、この通気くんを、ひたすら折ったり嵌めたり、時には切ったり貼ったりしながら、上手く通気層を作っていきます。

     

    はたから見れば、段ボールを抱えて脚立を昇り降りする姿はやや間が抜けているように思えるかも知れませんが、

     

    隅木のところはあらかじめ隅木に溝を入れておくことで通気を確保したり、トップライトの周りは下地を足したり切り欠いたりして空気の逃げ道を作ってやったりと、なかなか見た目以上に奥が深い仕事なのです。

     

     

    見た目は安っぽい段ボールでも、実はとても大きな役割をもち、奥深く、

    いざという時には自ら折れることによって、その場を上手く収める…

     

    そんな、通気くんのような男に、僕もなりたいものです。(笑)

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • May
    21
    2014

    平成船大工集団!?

    こんばんは。 住宅事業部リフォーム課兼大工工事部一課の小山卓也です。

     

    普段は平成建設大工加工場において、加工場の改善や現場の造作加工、

    加工機のメンテナンス等を主に担当していますが

    大工ブログ初参戦ということで、今日は久しぶりに先輩大工佐々木親分に任された

    現場の様子をお伝えしようと思いますyes

     

     

     

    加工場の様子はまた後日・・・

     

     

     

    昨日今日で内浦造船所に停泊している帆船AMI(アミー)の修繕工事を

    行ってきました!

     

     

     

     

     

     

    航海中、塩風や紫外線などで傷んだ木部を停泊したタイミングで

    メンテナンスしていきます。

     

     

     

    船先端部の木部はニスで塗装されていましたが

    塗膜の劣化で木地が傷んだ状態・・・

     

     

    塗膜を剥離して塗装し直します。

     

     

     

     

     

     

    漆職人を経て、現在大工修行中の有賀大工。

    背中から近寄りがたいほどのオーラが出ています。。。

     

     

     

     

     

     

    東京芸術大学卒の川上大工と二手に分かれて修復していきました!

    二人共繊細な作業は御手の物です☆

     

     

    停泊中に天気の様子を窺いつつ、急ピッチで繊細に作業を進めていきます。

     

     

     

    そしてその光景を見守る帆船AMIの溜船長。

     <また今年もAMIに乗せてくださ~い(^O^)>

     

     

     

    何とか暗くなる前に完成し、

     

     

     

     

     

    塗膜の劣化が激しかった木部は・・・

     

     

     

     

     

     

    こんなに綺麗になりました!

     

    今回は木部に染み込み、耐紫外線、撥水効果もある浸透性塗料で塗装し

    保護したので塗膜が劣化し、剥がれるといった心配もありません。

     

     

     

     

     

     

    お色直しを終えた帆船AMIは5月24日(土)に開催される沼津港BAR(バル)にて

    沼津港に入港し停泊してますのでみなさん是非足を運んでみてください!!

     

     

    5月24日開催!沼津港バル↓

    http://www.city.numazu.shizuoka.jp/
    kankou/event_soon/numazukobar201405/index.htm

     

     

    追伸:船大工ばりの美曲線加工で木部を修復した佐々木親分の写真を

       取り損ねてしまい、記事にすることができず、すみませんでした(^_^;)

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工


    小山 卓也(こやまたくや)

    一級建築大工技能士

 
大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.