シャリシャリシャリ
シャリシャリ
スーーー
シャリシャリシャリ
スーーー
シャリシャリシャリ
この小気味良い音の正体は
原田シェフでした
原田さん曰く「包丁の切れ味で食材の味が変わる」
みんなが休憩する中、汗だくになって包丁を研いでいました
そのストイックな姿勢に敬意を表し、ぼくは原田さんのことを
「ZAP兄さん」
と、ひそかに心の中で呼んでいます
瀧本です
鎌倉では気温の上昇とともに害虫の出現率も上昇してきました
蜘蛛
蛾
巨大ミミズ
ゲジゲジ
ムカデ
スズメバチ
青大将
大量のGOKIBURI
etc・・・
始めの頃はキャーキャー悲鳴を上げていた我々ですが、
最近ではちょっとのことではビビらなくなってきました
「慣れ」とは怖ろしいものです
ぼくたちの砥場はこんな感じです(寮の裏)
夜になると
明かりをめがけて色んな虫さんたちが集まってきます
虫が得意じゃない平松さんは一足先に砥場を現場に移しました
料理でも大工仕事でも刃物の切れ味が、仕事の出来栄えや効率に影響を与えます
そこで刃物を「研ぐ」のですが、そもそもなぜ刃物が切れるのか不思議ですね
キーワードは「圧力」と「摩擦」です
鶏肉を切るときに、包丁をグッと押し付けても切れますが、横にスっと滑らすことで
より楽に切断することができます
刃先にかかる圧力と、物と刃の間に発生する摩擦によって分子間の結合を切ります
そうすることによって物体を二つに分けることができます
①刃物を押し当てて切る場合について考えます
たとえば鑿の刃先の厚みが0.01mm、刃幅が3cmのものに100gの力を加えます
刃先にかかる圧力はおよそ33気圧
この圧力は手のひらの面積を約100平方cmとしたときに、3.3トンのおもりが乗るのと同じ圧力です
これだけの力が働くと刃が当たっている部分が凹みます
すると物体を両側に引っ張る力が生じ、分子間の結合が耐え切れなくなり物体が切れます
②刃物を滑らせて切る場合について考えます
物体に刃を当てると、当たった瞬間に刃の分子と物体の分子の間に結合ができます
刃を滑らせると物体の分子が刃の分子に引きずられて動きます
こうして物体の表面の分子が削り取られます
また、このとき摩擦熱が発生します
すると、刃が当たっている部分の分子の熱運動が激しくなり結合力が弱まり削り取りやすくなります
どのくらいの熱が発生しているか気になりますね
この計算を正確にするのは困難なのでだいたいの値を計算します
1kgの力を加え刃先を素早く滑らせると、刃があったている部分の温度が
約250度上昇します
(詳しい計算方法を知りたい方は参考書を買ってみてください)
どうりで刃物でケガをしたときに「痛い」よりも先に「熱い」がくるわけですね
これで少し刃物が切れる理由がわかりました
あとは「どうやって研ぐか」ですね
それはお近くの先輩大工さんを捕まえて聞いてみましょう
そうして研いだ刃物でひたすら埋木をやらせてもらっています
あ
ついに、憧れの埋木レンジャー入隊です(詳しくは平松ブログにて)
振り返ると
チーム「付けバリスト」結成されていました
つまり
ぼくはひとり埋木レンジャーです
いや、
1人じゃない
ここにも埋木レンジャーが
タッキー&つばさ
ではなく
タッキー&シンヤ
で頑張っていこうと思いました
おまけ:鎌倉の夜
空腹の皆さん
ご注意ください。
最近巷で流行りの・・・・・
「飯テロ」です。
先日の週末に部署内での飲み会で
豪華なお肉をご馳走になりました( *´艸`)
せっかくの夏なので
プチ断食をしたり、
仕事上がりに、体づくりがてら走ったりしていたので
格別美味しくいただきました。
ご馳走様です!!!
改めまして、こんにちは!
「肉食女子」のながともです。(「肉食獣」ではありませんよ;)
いやっサラダとか、煮物とか、
お野菜も果てしなく食べられるんですけどね^^;
そんなこんなで今年も夏バテせずにすみそうです。
今日はnetsugi cafeワークショップのレポートです。
先月行われたアウトドアチェアとペアで使える
「アウトドアテーブル」のワークショップです。
cafe内の作業スペースががいっぱいになるほどの盛況ぶりです。
アウトドアテーブルの材料たちがお客様をお待ちしております。
受付を済ませて時間があったので天板の配列を考えました。
(グラデーションがいいか・・・・赤と白の交互にするか・・・・)
ほぞを挿して、ビスを打って、、、、
ダボを埋めて、打ったビスを隠します。
途中で夢中になって撮影するのを忘れましたが;;
テーブルの骨組みが出来たら
天板を並べて、釘で留めていきます。
人によっては材料の色味、配列の仕方とそれぞれ違うので
世界に一つだけのテーブルができるというわけです。
素敵ですね( *´艸`)
こんな形になりました( `ー´)ノ
このテーブルを青空の下で広げて美味しいものを・・・・・
また食べ物の話になりそうです^^;
気を取り直して・・・・
8月のワークショップはこちらです☆彡
8/5(土)木のカスタネットを作ろう!
8/19(土)8/26(土)
木の時計を作ろう!
とお子さんの夏休みの自由工作にはうってつけです^^
私が小学生になって作りたいぐらいです。
是非ともご検討の上、ご予約ください(^_-)-☆
cafe内では丁寧に淹れられたアイスコーヒー、
オレンジジュース、リンゴジュースをお召し上がりいただけます^^
皆様のお越しをお待ちしております。
夏の暑さに負けないように・・・・
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ
どうも渡邊です。
先日は鎌倉はピンポイントで大豪雨に見舞われました。
まさにバケツをぶちまけたような勢いです。
工事中に雨に打たれることは悪いことではありません。
浸水、漏水等が確認ができ、万が一の場合は的確に処置ができるので、
完成後の被害を食い止めることができます。
現場はこんな豪雨でも異常なしでだったので安心でしょう。
大工が長い戦いをしていた窓に変化が。
皿敷居部には、
板金屋さんに銅板が葺かれ、
建具屋さんにより真鍮のレールが取りつかれました。
さらにその上に窓が納められています。
これで雨風吹込みを防ぐことができるようになりました。
窓が半透明なのは仮の姿。
完成直前まではガラスは外しておきます。
その上部板庇部分にも
皿敷居同様。板金が葺かれています。
出窓部は面積が広いので一文字葺きが施されています。
かなり手が込んでいます。
蔵の3つの霧除けにも葺かれています。
あそこは博康さんが担当なので載せるのはやめときます。
さぁここからは最近の自分の仕事。
前回の気を張って取り付けた通気胴縁の上に
化粧材と左官下地となる木摺り。
通称「嵐」と呼ばれている小幅の木材をバシバシバシバシ付けていきます。
その上に付け柱、付け梁等の装飾が取り付けられます。
北面は蔵から出張に来てもらった博康さんが。
東面はマリンスポーツでこんがり焼けた原田さんが。
南面は原田さんにいじられまくってキレぎみの平松さんが。
あと玄関回りも平松さんが。
別に担当分けしたわけではないですが各自持ち場を持って作業しています。
先輩たちの仕事を止めないように自分が先行して嵐を
あっちでバシバシ、こっちでバシバシ取り付けました。
ここ最近は一段と制服がびちゃびちゃになったでしょう。
嵐終了後はあそこはお前がやるんだろ。と言わんばかりに残された西面に取り掛かります。
梁
母屋のくせを取り、
梁にくせをうつして、
取り付けます。
写真見てわかるように
この流れの写真は一致してません。
つい集中して撮り忘れて、次の箇所で。という感じです。
雰囲気だけわかってもらえたらと思います。
これ以上書くと次の記事が書けなくなるのでこのへんで。
タッキー登場していませんが内部で重大任務遂行中です。
こんにちは。 大工工事部の平松です。
どこへ行っても暑いですね。鎌倉の週末の渋滞も激しくなってきました。
少し前の話ですが、今年も大祓、行ってきました。詳しくは、昨年のブログにて。
今年は全国安全週間の最終日に現場での安全大会もありました。お施主様より、安全最優先でやってくれとのお言葉をいただきました。
たらふく食べさせていただきました。余ったお肉もシェフが美味しく調理してくれました。ご馳走様でした!
これから暑くて集中が切れそうになる時もあるかと思いますが、今一度気を引き締めていきたいと思います!
さて、現場の方は一年程さかのぼりますが、まず始めに建てられたRC造の蔵。
本屋と蔵に夢中になりすぎてて、こちらの方はこれまでブログにもほぼ触れずに来てしまいました。まだ誰が担当かは決まってません。
小川さんからこちらの屋根を急いでまとめろとの指令がありまして、原田&タッキーと三人で加工場へ。
加工は主に加工場のドン・植松さんに頼りきっています。
一緒に特急便を仕上げてもらい、外部の造作材や原田の階段材と共に1トンのトラック3杯分運びました。
まずは躯体に見切りをまわします。
跳ね出しが大きかった為、目違い防止と引き寄せを兼ねた工夫をしてみました。
モルタルで天端をきれいにしたら、その上に土台下にも使った石を挟んで、化粧母屋を乗せます。
その後は蔵と同じように垂木〜広小舞〜野地〜防虫網と。
板金が葺かれる予定です。
特急便を加工に行くと、本社加工場では新たに古材を使った現場の刻みが始まっていました。
渡邊さんの姿もあり、皆生き生きと仕事していました。きっと彼らもホットな夏となるでしょうね。
おまけ
彫金のサンプルです。もう少しかかるみたいです。
夏と言えば冷たいものを食べるのも格別ですが
辛い物を汗かきながら食べるのも刺激的でいいですよね。
食べ終わった達成感に浸りながら
お水飲むとスカッとします。
さすがに激辛で有名なデスソースに挑戦するほどの
強固な舌はないですが^^;
改めまして、こんにちは!
激辛ペヤングで悶絶しました。
大工工事部のながともです。
お寿司にワサビは欠かせないし、
ウナギに山椒かけたくなるし、
レトルトは辛口カレーで辛いの好きですけどね^^
先月のお話になってしまいましたが・・・
第一回netsugi schoolを今期無事に終了しました。
ご参加いただきました生徒の皆様には
この場をお借りしてお礼申しあげます。
ありがとうございました!!
次期は秋~冬と検討段階ではございますが
今回の反省点を取りまとめて、次回に生かしたいと思います。
さて今回の模様をご紹介いたします。
木材のやすりがけをなさっていたり・・・。
実際に使う材料の配列などを検討したり・・・
それぞれ作品作りに没頭されておられました。
一部の生徒様ではありますが
完成品はこちらです。
今回新設いたしました「ビギナーズコース」の生徒様の
作品(チャイルドチェア)です。
椅子は勾配を付けたり、座面、背面、どの大きさや高さが
一番いいのか人によって
異なるため奥が深いのは確かです。
シンプルでありながら可愛らしく手触りも温かみがある
素敵なチャイルドチェアです^^
こちらはお庭の道具やプランターを並べるためのガーデンテーブルです。
なかなかの大作ではありますが、作られたのは女性の生徒様です。
意欲的に他の生徒様の作品をご覧になって、アドバイスをもらったり
私たちスタッフにも積極的に相談してくださいました。
後日、実際にお庭に設置したお写真をお送りいただきました。
ありがとうございます(*'▽')
この後、塗装をしたり、プランターを飾ったりなさいますが
ご自分で作られたガーデンテーブルが
より素敵なお庭に引き立ててくれると思います。
最後にこちら・・・・
写真枠です。
こちらを作られた生徒様は
日曜大工教室の時からもご参加いただいており
エキスパートコースの生徒様です。
売られているものを見ると作るのは
簡単かと思われがちですが、
枠はなかなか難しいのです。
4隅は45度に材料をカットして留めますが
綺麗にくっつけるのが難しいです。
6点の写真枠とボリューミーですが、
一つ一つ枠の加工が異なっており、樹種、色味も異なり
生徒様のこだわりの作品です。
最終回に完成してお写真を納めていただきましたが
中のお写真も素敵でさらに引き立ちますね^^
お部屋の壁に飾ったら、お客さんの目を引くのも間違いないと思います。
本当は10名の生徒様にご参加いただいていたので、
もっとご紹介したかったのが本音ですが・・・
これも次回への反省点として活かさせていただきます。
また具体的に第2回netsugi schoolの詳細が
決まりましたらお知らせいたします。
DIY楽しいですよ^^
ご自分で作られることの達成感と、
作品に対する愛着はかけがえのないものだと思います。
また熱く語りそうなのでこの辺にいたします。
それでは明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ