こんにちは!
大工工事部のながともです。
相も変わらず転々としております。
この日は建て方の応援に行っておりました。
あっ・・・・・豚足じゃないですよ。
建て方は高所作業なのと斜面の屋根の上での
作業なので素足に感覚が近い
足袋を履いて仕事します。
これを履くと
「無事上棟させるぞ!」
というスイッチが入りますね^^
さて現場の話に戻ると・・・・
新築?
・・・・・・と思いますが
「増築」なのです。
写真の奥の白い部分が
元々お施主様のお住まいである「既存部分」です。
私たちが今回仕事する「増築部分」で
ついやってしまう事が・・・・
オレンジの養生材に包まれているのが
「化粧柱」といって
あとでお施主様に見える部分になるのですが
「すべすべ」します。
綺麗に鉋(かんな)がけされていて
手触りが素晴らしく気持ちがいいのです。
赤ちゃんのほっぺとか、
角が丸くなった河原の石とか
ファンデーションの表面とか
「すべすべ」したものを見つけると
ついつい触っちゃいます。
あっでも「化粧柱」はあまり触ると
手あかで汚れてしまう可能性があるので
金物や外壁で隠れるとこを
「すべすべ」させて頂きました。
この「すべすべ」。
自分の鉋のスキルが上がると実現可能なのですが
まだまだ「すべすべ」しないです。
自分のひいた鉋で「すべすべ」出来るよう精進しつつ・・・
季節の変わり目なので
乾燥肌にならないよう「すべすべ」保湿をしつつ
明日も現場に行ってきます。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
いよいよ新しい現場に腰を据える事になりました!
住宅?
いえ。マンションです。
沼津?三島?長泉?
いえ。静岡市です。
え〜遠いです(ノ_・。)
思えば新人、2年目、3年目と連続で
秋から冬は「遠方でマンション!」
という法則が出来てるような気がします。
どこでも行きますよ!
なぜかって?
これが大好きだからです。
夜景が大好きなのです。
これは帰り道の富士エリアの夜景です。
冬に近づくと日が落ちるのが早いので
帰り道に夜景を楽しめるのが良いですね。
あっ
今回の親方です。
にわかに期待してた方もいらっしゃるかと存じます。
重森大工です。
シャーロックホームズと助手ワトソン
みたいなものですね。
(私がワトソンみたいに頭脳明晰とはいえませんが;)
といってもマンションは
一人一部屋進める形なので
住宅と比べて共同作業はないのですが;
あとは大高大工と瀧本大工で木工事を進めます!
工程に追いかけられる日々が続きますが
マンション戦士頑張りますよ!
夜景に癒されつつ
明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
120%とおかしな数字になっておりますが・・・^^;
大工の仕事(=木工事)が完了すると、
塗装屋さん
クロス屋さん
電気屋さん
水道屋さん
設備屋さん
外構屋さん
内装屋さん
と、あらゆる職人さんが仕上げてくださいます。
さて、ここで一回私たちも戻るのです。
何をしに戻るかというと・・・?
広々とした居間にがっつり搬入された扉たち。
そうです。「建具つり込み」です。
木工事中はあらゆる部屋を行き来するのと
ドアを傷つけないために
ドアや扉がない状態で木工事を進めます。
そしてクロス屋さんが壁紙を貼ったり、塗り壁を塗り終わった時点で
扉を吊り込んでいきます。
吊り込むのは、なんてことないのですが
1階に搬入された扉を
2階に上げるのが大変なのです><;
そこそこ重さがあるのと、
大きくて運びにくいのと(私が158cmなので)、
階段の壁や天井にぶつけてはいけないので
力と神経をフル稼働します。
大変ではありますが
こうして完成間近のお部屋を拝見できるのも
嬉しいんですよね!
クロス屋さんもきれいにクロスを貼ってくださり
屈んだり、外に出たり、悪戦苦闘しながら
エアコンも設置してくださいました。
扉やトイレやあらゆる設備がつつまれていた段ボールも
この通り
てんこ盛り。
無事に吊り込み完了!
おっと5%といいますと・・・・
新築住宅の建て方も行きました!
この日は順調に進み1日で上棟!
無事故、無事でよかったです◎
お引渡しと次の現場の仕事を控えつつ・・・・
明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
さて先日キッチンが据わった現場も・・・・・
造作、ボード貼りも完了して
木工事が完了致しました!!!
重さん、監督の海野さんを始め、現在に至るまで
現場に関わった全ての方に労いの気持ちと
ご多忙の中、いつも差し入れをくださった
お施主様への感謝の気持ちをいっぱいに
この場をお借りして・・・・
ありがとうございました!!!
以後もお引き渡しまで
建具吊り込み、内装工事、外構工事がありますが
よろしくお願い致します。
数日後に建具吊り込みに行ったときに仕上がりを
楽しみにしつつ・・・・・
明日も現場にいってきます!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
この日はいよいよ外部の足場ばらし。
こうも綺麗に積まれてると
ついつい撮りたくなりますね。
足場の職人さんの他にも
現場には・・・・
「なんじゃ!こりゃぁ!!!!」
・・・・と渋い声で絶叫したくなる程
お部屋を埋め尽くす箱の量・・・・。
正体は後ほど・・・・。
今朝は重さんが熱心に・・・
削っております。
重さんは朝一番の穏やかな時に
鉋がけをして
始業した瞬間につける!
・・・という流れが好きらしく
この光景は珍しくはないのです。
私も造作で鉋がけをするようになったら
実践したくなります。
重さんの気合いも分けてもらい
私も気合い十分に階段のボードを進めます。
さて大量の箱の正体ですが・・・。
キッチンです。
追い込みで、わたわたしてる中、
丁寧に設置されました!
ありがとうございます!
外部の足場ばらしも無事に終えて
わたたた・・・な日でした。
お疲れさまです!
さぁラストスパートに向けて
明日も現場に行ってきます!