• October
    30
    2015

    枠付 同時 石膏板

     

    こんにちは!

     

     

    最近ぐっと寒くなってきましたね><;

     

     

    朝と夜のきりっとした空気は好きですが、

     

    そろそろ衣替えですね。

     

     

     

     

     

     

    さて現場では

     

     

    床貼りも難なく終えて

     

     

     

    別の塊がやってきました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    どぉーんっっ!

     

     

     

    毎度お馴染み石こうボードです。

     

     

     

    「これ本当に無くなるのかなぁ・・・・

     

     

     

    と自分でも思いますが

     

     

     

    「安心してください!2、3日で消えますよ!!!」

     

     

     

    いやっ、本当なのです。

     

     

     

     

     

    それはさておき

     

     

    ドア枠をつけながら

     

     

    ボードを貼っていくので・・・・

     

     

     

     

     

    ドア枠の梱包を開けて・・・・・

     

     

     

    欲しい長さに切って・・・・・・

     

     

     

     

     

    壁に固定しやすいように

     

     

    ビスも仮打ちしておいて・・・

     

     

     

     

     

    ぺんっ!

     

     

    とドア枠をつけて

     

     

    ボードをガツガツ貼っていきます。

     

     

     

     

     

     

    ついつい夢中になって

     

     

    ココ最近写真撮るのを忘れて

     

     

    内容が飛びっ飛びですが;

     

     

     

     

    あと2階3階と繰り返し報告させて頂きます。

     

     

     

     

     

    さてこの調子で

     

    明日も現場に行ってきます!

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • October
    23
    2015

    腰痛 対 置床

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

    今日は置き床(=パーチ)です。

     

     

    パーチ(パーティクルボード)は

     

     

    この上にフローリングを貼る為の床下地です。

     

     

    あとで物置に出来るように狭い部屋をやっつけて・・・・。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    洗面脱衣室と、トイレは

     

     

    フローリング仕上げではなく

     

     

    クッションフロアなので

     

     

    これで完成です!

     

     

    一時的に物置にさせてもらって・・・。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    広い部屋の分のパーチを切取って・・・・。

     

     

     

    ウィーン、バリバリ・・・・・

     

     

    とビスで固定しつつ、

     

    パーチの足をつけつつ

     

     

    パーチの足の高さを調整しつつ・・・・。

     

     

     

     

     

     

     

     

    いつもはこのパーチを

     

     

    このあとフローリングを貼って

     

     

    ギシギシ床鳴りしないように

     

     

    調整をするのですが

     

     

    なかなか上手く決まらなくて

     

    手こずってましたが

     

     

    そこで「重森流」

     

     

     

    ん〜調節しながらパーチを貼った事もあり

     

     

    あっさり終わりました◎

     

     

    しっかし

     

     

    床関係の仕事は

     

     

    腰を折る体勢で基本作業するので

     

     

    これから少し腰痛との戦いです。

     

     

     

    ブレイクがてら天井下地。

     

     

     

     

     

    次は造作仕事をします!

     

     

    明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • October
    19
    2015

    間柱 的 固定

     

    こんにちは!

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

    朝6時。

     

    玄関を出て、新鮮な空気が

     

     

    ひんやりと包み込んでくる感じ・・・・。

     

     

     

    冬が近づいて来てますね。

     

     

     

    さてさて現場に戻りました^^

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    さてこのあと間柱が動かないように

     

    「振れ止め」をして・・・・

     

     

     

    そろそろ床関係の仕事をしたいので

     

     

    重たい野縁やLVLを・・・・

     

     

     

    よっこいしょーいちっ!

     

     

     

     

     

     

     

    置き床(=パーチ)を乗せる為に

     

     

    際根太を回して

     

     

     

    この日は終了です。

     

     

     

     

    一日一日工程が変わり

     

     

    見た目も変わるので

     

     

    毎日の充実感を味わいつつ・・・・

     

     

    明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • October
    13
    2015

    快速 的 建込。

     

    こんにちは!

     

     

     

    遠方の現場になると

     

     

    朝ご飯にも一工夫が要ります。

     

     

     

    5時に起床して朝ご飯!

     

     

    っといきたいところなのですが

     

     

     

    そうするとお昼までお腹が空いて

     

     

    もたないのです><;

     

     

     

    なので

     

     

     

     

     

    にぎにぎして

     

     

    現場に向かう車中で済ましてます。

     

     

     

    改めまして大工工事部のながともです。

     

     

     

     

     

    2日目です。

     

     

    この日は壁の下地になる間柱を建て込みます。

     

     

     

     

     

     

     

     

    シャコシャコ間柱を切って

     

     

     

     

    パタパタ建てていきます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    おっ!

     

     

     

    左側が壁っぽくなりました^^

     

     

     

     

     

     

    あたたたたたたっ!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    若干仕事が残ってしまいましたが

     

     

    ほぼ建て込み完了です。

     

     

     

     

     

    何気ない移動時間や順番を

     

     

     

    気をつけるだけでも

     

     

    数時間分の早さが刻一刻と変わります。

     

     

    自分のベストを尽くしつつ・・・

     

     

     

     

    明日は・・・・・

     

     

    ちょっと違う現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • October
    09
    2015

    天井 的 下地。

     

    こんにちは!

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

    いつもご覧になっている方は

     

     

    お気づきかと思いますが

     

     

    今までタイトルを

     

     

    わざと「ひらがな」にしておりました。

     

     

    というのも・・・・・・

     

     

     

     

     

     

    これは社内のブログの一覧なのですが

     

     

    ひらがなって結構目につきますよね?

     

     

    (私だけだったらすみません。)

     

     

     

     

     

    節目を迎えたのでタイトルの雰囲気を変えてみました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    本題です。

     

     

     

    マンションの現場初日です!

     

     

     

    いわばコンクリの箱から始まります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「これが本当にマンションのお部屋になるの?」

     

    と自分でもいつも思うのですが

     

     

     

     

    「安心してください!なりますよ!」

     

     

     

     

     

    まず天井下地を組むのに「ステージ」を作ります。

     

     

     

    足を踏み外したりしないよう

     

     

     

    すき間なく安全な足場にします。

     

     

     

     

     

     

     

     

    うっはぁ。

     

     

    今日はユニットバスも

     

     

    搬入、取り付けです。

     

     

     

     

    始業前にこのステージを作って

     

     

    朝8:00

     

     

    朝礼を済ませて

     

     

     

     

     

     

    今日も安全作業で

     

     

    よーいドンっっっ!

     

     

     

     

     

     

    シュパっ!(スケールで寸法を測る音)

     

     

    シュッ(野縁に墨する音)

     

     

     

    シュイーン(丸のこで切る音)

     

     

     

     

     

    バンっっ!(釘打ち機(=鉄砲)で野縁を打ち付ける音)

     

     

     

     

    ドタバタ・・・(ながとも移動音)

     

     

     

     

     

     

    コンクリートの箱の中なので

     

     

     

    上のような音が響きます。

     

     

     

     

     

    私は4号室で

     

     

    親方の重さんは1号室と端っこ同士ですが

     

     

     

     

     

    1号の音も外から聞こえます。

     

     

    これである程度の臨場感が伝わると良いのですが。

     

     

     

     

     

     

    17:00

     

     

     

    ふぅ・・・・。

     

     

     

     

     

    手前でユニット屋さんも作業していたので

     

     

    注意しつつの作業でしたが

     

     

    ひとまず天井下地完了です。

     

     

     

    道具屋さんに寄る関係でこの日は終了!

     

     

     

     

     

     

     

    今まで2人で天井下地を組んでいたのですが

     

     

     

    一人でココまで進めました^^

     

     

     

     

     

     

    マンションは親方によってやり方も違うので

     

    住宅とはまた違い、とても勉強になります。

     

     

     

     

     

    重さん曰く「流派」があるらしいです。

     

     

     

     

     

    今回は「重森流」を吸収して自分の技にしたいと思います!

     

     

     

     

     

    気合い十分に

     

     

    明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.