お久しぶりです。
福田昌平です。
いきなりですが
大工さんが持っているイメージがあると思いますが、
そう、指矩(サシガネ)・尺金の写真です。
私たち大工は、指矩(サシガネ)を用いて、長さや直角だけでなく、
規矩術と呼ばれる手法であらゆる角度や、木造建物の仕口・
部材の形状全般をこの曲がった定規で行っています。
この規矩術というのがとても優れものかつ、最初に頭から煙がでる大工の勉強なのですが、
簡単に説明すると、ピラミッドの角の角度を一発で出せる。といったところでしょうか?
(正確には、何度というのが出るのでなく、同じ角度を材料に書き写せるということです。)
図形が得意な方は、三平方の定理やルートなどで出せると思いますが、
大工は、現場で指矩(サシガネ)を使って出しちゃいます。
堂宮の軒先やら複雑な屋根、このさしがねがなければ、出来ません。
五重塔も建っていません。
(この話をすると、長くなりすぎるので・・・)
何が言いたいかというと、大工にとってとても大切な道具だということです。
そんな、サシガネが解体時、一本出てきました。
有名な話ですが、東大寺南大門の梁の上に置かれた墨壺のように、
大工さんの粋な忘れ物だと思いますよと、
しっかりとその当時の棟梁が見守っていたんだと思いますよと
お施主様にお伝えしたところ・・・
『じゃあ、福田さんも忘れていって下さい。』と・・・
先日その現場のお引渡を迎えました。
しかし、これからが本当のお付き合いだと思っています。
小屋裏に置かせて頂いた、さしがねのようにこの先も末永く、宜しくお願い致します。
I様、ありがとうございました。
ご無沙汰しております。
大工工事部の宮下です。
最近、息子も歩けるようになり、外で遊ぶことが多くなってきました。
先日も、同期の家族とBBQをしたり、ピクニックしたり。
そんなsoto遊びの時用に、竹でiphoneスピーカーを作ってみました。
というのも、現場で同じだった重森さんが、休憩時間に竹でスピーカーを作っていたのに触発されて、
違うデザインで作ってみたいなぁ、アウトドアで使えそうだなぁなんて思ったのです。
といっても、作るのは非常に簡単で、竹をくりぬいて、穴を空けるだけ!
まだまだ不恰好ですけど、音量は結構大きくなります。
もっとカッコ良くして、アウトドアシーンでも似合うようにしていきたいです!
はじめまして。大工1年目の渡辺大記です。
これから私もこちらで平成建設大工の日常を紹介していけたらと思います。
まず、今日はいま携わらせてもらっている新築住宅現場の紹介を。
ただいま住宅を構成する梁や柱などの部材を加工している段階であります。
実際住宅が建つ場所の隣で。
青空のもと。
とてものどかです。
毎日私たち大工は3、4人で作業しています。
現場には私たちだけ。
いえ、そう見えてるだけ。
ほら。
私たちだけじゃありません。
この日本では、地震や台風など自然災害が多く、
私たちが安全に暮らし、
ご先祖様たちから授かった一生を全うするためには
”強い”住居が必要です。
幸いにも我が国には素晴らしい技術もあり、信頼できる法律も整っています。
ただ、私たちだけがここに住んでいるわけではないということ。
そんなことをこの現場で改めて感じました。
いろんな仲間を想い、感謝しながら。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
最近更新が滞ってしまったのにも理由がございまして・・・
山中大工の記事にもありました通り
いよいよ「全国削ろう会 小田原大会」が近づいております!
そんでもって
出場します!
私はまだ2年目の大工の卵です。
ベテランの皆さんには笑われてしまうでしょう。
私ももちろん未熟者だと自覚はしておりますが
この削ろう会を通して
鉋(かんな)の刃を研ぐ、台を直す事の奥深さ。
大工として何かしら刺激を得たいと思い
出場を決めました。
本番まで僅かですが時間の許す限り
鉋と仲良くしたいと思います。
今日も鉋を片手に
現場へ行ってきます。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
弊社では
社内で抱える物件の進捗状況を
写真でこのように確認する事が出来るのですが・・・
(天井と壁に断熱の為に白いモコモコしたウレタンを吹き付けます。)
(吹き付けが終わったので、フローリング(樺)を貼り始めました。)
などなど・・・
この写真、大半は現場監督さんが撮ってくれます。
本来は、後で隠れてしまう施工部分を写真として記録したり、
検査機関に提出する為の資料として撮影するのですが
時折、大工や工務が写っていたり・・・
そこでいつも撮られている側なので
今日は撮る人を撮ってみました。
現在、住宅の現場でお世話になっている古知さんです。
先ほどのウレタン吹き付けに使われているものが何かという証拠写真を
取りおさえてます。
担当している現場も一件ではないので
あっちに行ったり、、、
こっちに戻ったかと思えば
今度は会社で図面書いたり
業者さんにファックスを送ったり・・・
私たち現場の人の分からないところで
動きまくっているのを想像すると
本当に足を向けて寝られません。
改めてこの場をお借りして
いつもありがとうございます。
社内のブログを通して
現場のこと、弊社の事をご覧頂けます。
私も社内で他部署の方のブログ
ついつい見入って
「あっ、もう寝なきゃ!」
なんてこともしばしば・・・(汗)
夜更かしもほどほどに
明日も現場へ行ってきます。
社内ブログの一覧を載せておきます。
お時間のある際にぜひご覧ください。