こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場で左官屋さんやクロス屋さんが
すき間やデコボコ面をならすために
セメントやパテを塗って平らにしているのを見て
今日は夏に必ずやっていることを
ひとつご紹介します。
女性だからなのか分かりませんが
一緒に仕事をする先輩大工から
100%聞かれるのが・・・
「自炊してるの?」
という質問。
してます!(帰宅して体力的に余裕があれば・・・)
という返答。
「へぇ、得意料理は?」
というお決まりの切り返し。
私は自信もって言えるのはこれです。
あっ・・・植木鉢じゃないです。
ぬか漬けです。
社会人になって母から分けてもらい
夏には必須アイテムです。
(冬でもいけますがキュウリが美味しい時期が夏なので)
もちろん毎日ぬかを混ぜれば混ぜる程
おいしくなるのですが
このように
野菜を埋めて・・・
何事もなかったように
ぬか床を左官屋さん達みたいにならして・・・
冷蔵庫にいれれば2、3日でいい具合に漬かります。
(野菜の皮をむいて、一晩で漬かるようにしたり、塩を加えたり調整できます。)
市販の「いりぬか」を探すと
自分で一から作る事も可能なので
夕飯の一品に困っている人はぜひ。
得意料理とはいいつつ
「これって料理か?」
というふと気づいた自分はさておき・・・・
ひとまず、にんじんを漬けました。
母が作ってくれたぬか漬けの味には
まだ到底及ばないですが
仕事も料理も修行!修行!!
と気を引き締めて
明日も現場にいってきます!
こんにちは。渡邊です。
早速ですがこの金物をご存知ですか?
「イナゴ釘」と言います。昆虫のイナゴに似ているからその名前がついたとか。
この金物、取り扱っている道具屋が少なく、ネットか昔からやっている道具屋にしか置いてありません。
運良く買えたわけですが店の奥のほうにほこりをかぶって置いてありました。
それほど現在では使われなく必要とされていないのでしょう。まさに絶滅危惧種です。
これは羽重天井に使います。
どこに使われているかわかるでしょうか?
天井裏から見るとこんな感じです。
竿縁(写真で言うと横木の部材)の箇所にはビスで固定しています。
竿縁と竿縁の間にはビス固定ができない。
そこでイナゴ釘を使い上の天井板が反って隙間が開かないように押さえつけてあります。
何事も釘で固定していた昔と違い、
現在では無垢材を確実に締め付けて固定することができるビスが主流なので、イナゴ釘を使用しないこともあるとか。
しかし、今回この天井を任せてもらえることにあたり、
確実に丁寧にやるだけでなく、先代の大工が残してきた技法を今後何十年後の大工さんに伝えていく一人でありたいので親方に頼み使わせてもらいました。
仕上がると天井の仕事は天井裏に入らない限り見ることはできません。
どうやって作ったのかは仕事した本人しかわからないことです。
見えないからこそ何か問題が出たときには原因の把握が難しいです。
だからこそ自分がやるからにはとことんやる!と決め取り組みました。
昔に比べると工具の進化で効率、作業のしやすさは数年間で格段に上がりました。
それを代償に失っていく技術もあると思います。
僕も大工になって4年目になります。新人のうちから工具が与えられ、楽をしてきた一人です。
当時は覚えることがたくさんでがむしゃらにやってきました。
現在では家作りの流れの中である程度の仕事が任される年代になりました。
10コ上の上司が4年目に身に付けた能力と僕の今の能力は同じかと考えると、そこは確実に劣っていると考えるようになりました。
最近では簡単にやれている仕事は昔はどうやっていたのだろうと考えながら仕事しています。
残していかなくていい技術なんてないと思います。
まだまだ一人前にはほど遠く知らないことも多いです。
今までの大工がやってきたことを学んだ上で僕の大工をしていこうと思います。
書いていて熱くなってしましました、、、それではまた。
瓦屋さんの提案で、鬼瓦を製作してもらい、名前を書いてきました。
瓦は何百年も持つので、孫かひ孫が、この鬼瓦を使うことだってできるそうです。
職人さんが自分のために作ってくれるありがたみを改めって実感できました。
とてもいい記念になりました。
こんにちは
きたむらです
梅雨入りしたばかりのある日曜日
前から挑戦してみたかったこと
梅干し作り
大量の梅を買ってきて
まずは下ごしらえ
塩と紫蘇の葉に漬け込んで じっと待つこと約1か月・・・
梅雨も明け、夏の太陽サンサンの下、天日干しすること4日間
ようやく完成しました(^◇^)
さっそく一粒・・・
チョーーーーしゅっぱぁぁぁーーーーい(*_*;
今年の夏はこれで乗り切ります!
こんにちは!大工2年生の内藤です。
前回の投稿でも少し触れましたが、先日、7月27日の日曜日、一級建築士の学科試験を受けてきました!
試験会場は、静岡市内にある、静岡県立大学のキャンパス…
初めて訪れる場所でしたが、キャンパス内に自然が多かったり、校舎には可動式のガラス屋根が架かって、自然の光と風が入ってきたりと、なかなかいい場所でした。(笑)
さて、肝心の試験結果はといいますと…
まだ自己採点の段階ですが、1年以上前から休日返上で勉強してきた甲斐もあり、無事、合格基準以上の点数をとることができました!
これでやっと日曜日に遊べる!!
…かと思いきや、翌週の日曜日からは、さっそく二次試験のための設計製図の講座が始まりました…(泣)
設計製図試験まで、あと2ヶ月ちょっと…
安息の日はまだ遠そうですが、なんとしても今年中に資格取得できるように、引き続きガンバっていきたいと思います!