またやっちゃいました。
長澤ブログファンの皆様、期待を裏切ってすみません。
題名ってなかなか悩みどころなんです。
さすがブログの大先輩、調子のいいやり方を知っていますね。
ようこそ こちらは大工工事部の平松のブログです。
先日、保険屋の小母さ・・・きれいなお姉さんが、「作業服の人を見ると萌えます!」と言っていました。
テンションが上がるというような意味合いでしょうか。
そういう使い方するんだ!と学びました(笑)
という事で、今日は大工の萌えポイントを紹介していきたいと思います!
まずはこれ(笑)
胴縁カッターをアレンジしました。
大工さんしか意味わからないですよね(笑)
通常の状態はこうです。
超マニアックですいません(笑)
なぜアレンジしたかというと、建具があたる柱の面を平らにするという難問に直面したからです。
一見四角の平らに見える柱も、建具が当たるとなるとNGになるものばかりです。
さて、どうやってやろうかという所から話は始まりました。
自分なりに思いついたようにやってみましたが、なかなかの手間。
家の大きさは130坪もありますから、建具の数も相当あります。
少しでも早く終わらせる為に、小川さんから色々とヒントをもらいました。
過去に丸太に面を出すときにしていた仕事の話をしていただき、その話を元に今回の問題を解決する策を練りました。
上端がとりたい面です。柱がねじれ、反っていることが伝わるでしょうか。
これを芯墨から平行に、きれいに面をとりたいということです。
まずは同じ幅で作った定規を芯から平行に、両側に打ちます。
この段階ではビスを打っても大丈夫な部分がまだ残っていますから、面をとるならこの段階でやるべきですね。
そして特製胴縁カッターを定規に滑らせていくと、芯から平行な面をとれるというわけです。
安い材料でなかなか完成度の高いものができたと思います!
シンプルさと、安さ、早さ、高ナットのシルバーが萌えポイントです。
全ネジとナットでのばした部分が盤の下端と平らになるようにしてあり、定規のキワまで取ることが可能です。
前にお伝えした特製ルーターに近い考え方ですね。
しかしルーターとはパワーが全然違います。
硬いケヤキも難なく平らにしていってくれました。
過去には何度も硬い木のねじれや反りに困った経験があります。
この特製胴縁カッターがあれば・・・今後の仕事にも大きな可能性を感じますね!!
まことに勝手な見解ですが、面を出すのが格段に早くなって、小川さんもだいぶ萌えてくれていたと思います!
こんなので萌えてくれるのはタッキーくらいでしょうか。特製折りたたみ棚です。
どんな状況でも整理整頓は心がけたいものです。使い方もアレンジしてます(笑)
使われていないものがあったのでちょっとお借りしました。
話は変わりますが、新顔もチラホラと応援に来ております。これまでも撮りそびれた方もいます。
2課の駒井大工です!
大工工事部は人数が多いということもあり、1課、2課、3課、4課に分かれています。
最近のメンバーで言うと、千秋さんと自分は1課。写真の駒井大工が2課。小川さんとタキレンが3課。博康さんが4課。
社内事情ですが、全部の課の人がいるなんてなかなか見られない光景です。平成大工集団、総力戦ですね。
今後どれだけの社員大工が関わっていけるのか、というのも楽しみです。
ブログを書いてくれる人も出てきてくれるとイイなー(笑)