こんにちは!
大工工事部のながともです。
新年早々、
私の仕事もあっちで応援いったり、
こっちで
建て方に行ったり
(無事上棟おめでとうございます!)
てんやわんやな第一週目でした。
(現場の皆さんお世話様でした。)
さてさて
次の現場はといいますと?
こちらがヒントです。
小ぶりなクロス台(=重台)ですが、
ここでデビューさせるべく作ってました。
ざざーん!
あれっ?
もう見慣れちゃいましたかね?
私には何度見ても新鮮な気分になるのですが。
(コンクリートのかすかな匂い、防水剤や塗装剤の匂いが
新鮮さを醸し出しているかもしれませんが)
マンションです。
今年初の現場も重森大工と組ませていただきます!
今まで偶然にも1LDKの
4号室を担当してたのですが
今回はワンルームの3号室です!
しかも5部屋あるうちの
一番広く、難易度が高いと思われる部屋・・・・・。
この日は重さんが↑の住宅の建て方の
強力助っ人として応援だったため
私一人での乗り込み・・・・。
どの部屋を選んでも良かったのですが
私は敢えて難しい部屋をチョイスしました。
自分の実力の可能性に懸けてみたかったのと
純粋に「やってみたい部屋」が3号室だったので
正直に向き合ってみることにしました。
この判断。吉と出るか、凶と出るか
これからの奮闘ぶりをお伝えできればと存じます。
ひとまず、電気屋さんと設備屋さんが
仕事するのを上手くかわしながら・・・
天井下地ほぼ完成!
ちょっと次回雑談を挟みますが・・・
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
日曜大工工事部のながともです。
今回は日曜大工で作った物をご紹介します!
幅600×高さ450×厚み12(mm)のベニヤ板を4枚用意します。
真ん中に穴(12mm以上)をあけます。
穴をめがけて、丸ノコと手ノコで切ります。
これを繰り返して4枚作ります。
4枚できたら・・・・?
こうやって切り込みを噛み合わせると・・・・・?
ばってん荒川さん
・・・・・・じゃなくて!
×(クロス)台の完成です!
このクロス台は何に使うかと言いますと。
この上に石こうボードやベニヤ板などを置いて
切る為の作業台なのです◎
これだけでは味気ないので・・・・・・・
もう一回穴をあけて・・・・・・
板を差し込めるように切り込みを入れました!
この板に小さなノコギリや道具を置ける仕組みです。
これは重さん(=重森大工)が発案した
「重台」というもので
重さんがこの上で作業してるの見てて
「めっちゃ便利じゃないですかっ!」
と思い、真似させて頂きました。
職人の世界、良い仕事は盗めと言いますしね^^
軽量と持ちやすさを兼ねて
足のところを少し、くり抜いて・・・・
今度こそ完成です!!
ちょっと小さめに作ったのも
次の現場に備えているがゆえです。
では出来立てのクロス台もトラックに積んで
明日も現場に行ってきま・・・・
と、言いたいところですが
休日にあるところに出かけたので
そのお話をさせていただきます。
では、ある所に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
引き続き、解体もほぼ終盤です。
本当はもっとあったのですが・・・
廃材たちも・・・・・・
どさっと捨てると
ゴミ箱がすぐに満杯になってしまうので
綺麗に並べて積みました。
解体現場はこの後、
菊地大工が綺麗に壁の下地を組んで
ベニヤを貼ってくださいました。
(掃除に夢中で写真に収められず・・・。すみません!)
ところ変わって・・・・・・
ん?弊社社員大工なら
見覚えのある場所です。
ここは「金物置き場」です。
おかげさまで弊社は数十の現場が毎日稼働しております。
各現場の仕事がまとまると、
こうして余ったくぎ、ビス、木材などを
回収して、他の現場に有効活用します。
私も次の現場が決まりました!
・・・という事で。
次の現場に使える金物を厳選しに
金物置き場に来ました!
はっくつ!はっくつ!
これらをトラックに積んで次の現場に備えます。
では明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
前回に引き続き、解体のお話でございます。
天井の解体。
言葉で言うのは簡単ですが想像を絶する
孤軍奮闘が繰り広げられています。
天井の仕上げ材だった木毛板(上の写真で白い板)は軽くて割れやすいので
バールで
ペコっ!(バールでえぐる)
ボスっ!(床に落とす。)
といった具合で良いのですが・・・・。
勝負はこれからなのです。
この写真からもわずかに見えるのですが
天井の板を留める下地の間に
断熱材(グラスファイバー)が入っているのです。
時間が経って劣化しているため撤去するのですが
断熱材を撤去している私には
もれなくホコリの嵐がついてきます;
なるべくホコリを立たせないようにそっと袋に詰めて・・・・・
天井下地も大分取れました。
ふぅ。
普段は作っている側なのと、
弊社の大工のやり方しか目に出来ないので
下地の組み方を解体しながら見て、結構勉強になります。
あと数時間毎に風景が
がらっと変わる達成感は格別です( ~-ω-~)
程よい疲労度と達成感をかみしめて
ゆっくり休んで
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
前回の「どっひゃぁ!」の正体です。
これは2階の風景兼、私の仕事場所です。
1階はというと・・・?
改修工事の終盤戦で
担当者の菊地大工、大高大工、応援で山崎大工が
木工事を進めております。
その上で私は盛大に解体工事をします!
捨てる神、あれば、拾う神あり。
壊す大工、あれば、造る大工あり。
といったところでしょうか?
冗談はともかく、
まずはこの冗談が通じない廃材を
分別、撤去します。
朝8:00
9:00
ひとまず整いました!
壁を剥がしました。
今度は天井を剥がしていきます。
これからが大変なのです(・へ・;;)
続きは次回に持ち越させて頂きます。
では明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ