こんにちは!
大工工事部のながともです。
木村大工の現場を離れ、
むむっ?!
この風景は・・・?
いつもは撮る側の平松大工
冷静かつ根気強く
古材の埋木を進めております。
私の向かいには坂内大工
着実に一つ一つ丁寧に
埋めております。
石川大工は
作業着も、腰道具も、靴までも白!
清潔感抜群です^^仕上がった埋木も綺麗でした。
平松大工は
埋木をひたすらこなす大工の事を
「埋木レンジャー」と名付けておりましたが
「埋木キング(うめきんぐ)」と
私はこっそり呼んでます。
そんな埋めキングのみなさんに見とれてる・・・
場合じゃないですね^^;
私は
サンダーという電動のヤスリ機で
古材の表面の塗料を剥がしつつ、
表面を滑らかにしてます。
側面がBefore 上面がAfterでございます。
3日間この仕事に携わらせていただきます(・ω・)ゞ
明日も加工場にいってきます。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
最近、
私はサボ・・・・・ではなく、
自前のパソコンの故障に
あたふたしておりました><;
あたふたしている間に
平松大工がT様邸に携わる
大工の活躍ぶりをお伝えしてくださっています。
平松大工の記事も是非お楽しみください^^
記事と言えば・・・・
私が更新している記事の数が
ここまで続けられるのも
こうして見守ってくださる皆様のお陰です。
ありがとうございます!
そしてこれからもよろしくお願い致します
技術テストが終わり
マンションの現場は一段落し、
木村大工の現場の建て方に行かせていただきました!
重さん(=重森大工)と離れた状態での
住宅の現場で不安が募っておりましたが
頼れる兄貴分の木村大工のお陰で
不安も和らぎました。
後ろ髪を引かれる思いで
現場を転々とします。
次はいずこへ?
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
さぁ現場は床が貼り終わって
石こうボードを貼る為の壁下地を終え、
ボードが搬入される間は
3階のウレタン吹き付け前の下地を進めました。
ボード搬入されてこいやぁ!(格闘家の高田延彦さん風に)
なかなかのボリューム。70枚ございます。
このボードを所狭しと貼っていきます!
かれこれ2日半程で貼り終えました!
いかにスマートに動いて効率的に貼っていくか
仕事をこなしていくか・・・・
それがあらゆる形で結果に現れると嬉しいですね^^
会社に戻ると・・・・・?
木村大工と布谷大工(カメラの手前に瀧本大工もいます。)が
仕事上がりにほぼ毎晩道具の手入れや、
技術テストの練習にいそしんでおります。
この研ぎ場は暖房器具が無く、
非常に寒いのです><;
ただでさえ仕事中も寒いのに
毎晩お疲れさまです(・ω・)ゞ
それにつられてか・・・
遠藤大工と鳥当大工も
重さんの指導を受けております。
こうしてちゃいかんですね^^;
私も練習!
といきたい所ですが
やる事がありまして><;
それは次回にお話し致します。
では明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
前回は、これから床貼り!
というところでしたね。
道具に、フローリングに塗るボンドに、
「貼ったるぞ!」というやる気も準備して。
いざっ!
ガツっガツっガツっ!(床板を突きつける音。)
バシッバシッバシッ!(エア工具で床板を留める音。)
むっはぁ。
一心不乱で床板を貼っていると
冬仕様の作業着も
暑苦しくなっちゃいます><;
(※逆光の関係で写真が暗く見えますが、日当りは良好です◎)
10時の休憩明けから貼り始めて・・・・
あともう少しの所でお昼。
息を整えて、広い板の床も貼り終え、
傷つかないように養生をして・・・。
達・成・感!
夕日が目にしみますね〜。
明日も天気になる事を願いつつ・・・
さぁ明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
前回に引き続きパーチ(フローリングの床を貼る為の下地)を進め・・・
午後にはこの通り、ほぼ完了しました!
この後、間仕切り壁を立てて、
その壁に絡む天井下地。
玄関の框、付け幅木も付けました!
ふぅ。何とか、まとまってきた〜!
っていう達成感と
帰宅して食べるシュークリームは
ご馳走ですね◎
それはさておき・・・・・
私が1階で木工事した部屋では
お客様が住む前に
素敵な空間が出来上がっております。
まるでキャンプですね。
いつもマンションの現場では
仮設の休憩場があるのですが
諸事情により、ここは休憩所を設置できないため
私たち大工の休憩所は
このお部屋でございます。
電気ケトルでお湯を沸かして
温かいラテやコーンポタージュを飲んで
ホクホクしている人が一名(=重さん)写ってますね。
衣、食、住の「住」を担う大工。
一日の中で、ほんの束の間でも、ちょっとしたオアシスを作る。
大工冥利に尽きる。ってことですかね?
この部屋もいつしか
お客様のオアシスになる事を願いつつ・・・・
明日も現場に行ってきます!