こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場では・・・・・
窓が入り、雨風をしのげるようになりました。
さらに・・・・・
大量のスタイロフォームが搬入されました。
通常は・・・・・
このように工務の皆さんが鉄筋を組んで
コンクリを打設してくださった基礎に
断熱性を上げる為に
外壁面から3尺程の基礎を
ぐるっとスタイロで包むのですが・・・・・
私の背丈よりも
基礎が立ち上がっている箇所があるため、
このようにスタイロが坂内大工の手によって
ふんだんに敷き詰められております。
すき間もウレタンスプレーで
しっかり埋めて
お家の外から基礎を伝わって
ひんやりした空気がお家の中に伝わるのを
シャットアウトしてくれます。
そうこうしているうちに
外の防水紙も順調に貼られていきます。
現場を出る時間になって
達成感のため息とともに
坂内大工の手には・・・・・・
おっ!!ウレタンスプレーのオブジェがっっ!
ウレタンスプレーを使い切ったものなのですが
わずかにノズルから出てきたウレタンをくっつけて繋げたものです。
現場にしかお目にかかれない
小さな芸術ですね◎
ちゃんと会社に戻って
使い切ったウレタンスプレーも
ガスを抜いて分別です。
私もそろそろ・・・・・・
彼と向き合う時がやってきました。
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場では防蟻屋さんが黙々と・・・・・
防蟻剤を吹き付けてくださいました。
(写真下部のほんのり青くなっている所です。)
防蟻剤は、本来、無色透明でホウ酸が混ざっている液体で
人体に影響ないものですが・・・・・。
透明だと「あれ?これ吹いてあるのかな?」
と確認しにくいため着色してあります。
かき氷のブルーハワイみたいな色の液体なのですが
飲めませんので現場で見かけた際は
くれぐれもご注意ください。
話はさておき・・・・。
防蟻剤が吹き付けられ、
少し乾かして、施工後に雨で濡れないように
雨養生もしてもらうのですが・・・・・。
防蟻剤は外側からも内側からも吹いてもらう為
やむを得ず、外からしか吹けないベニヤは
外しておいて防蟻屋さんに両面を吹いてもらってから
再び貼ります。
防蟻屋さんに吹いてもらう為に
仮止めしていたベニヤを外す
↓
防蟻屋さんに防蟻剤を吹いてもらう
↓
吹いてもらったベニヤを貼る
↓
貼ったベニヤの所を防蟻屋さんが雨養生する・・・・。
ん・・・?
ちょっと待てよ?
これ、ウチがテキパキ貼らないと
防蟻屋さんの仕事が止まっちゃう!
・・・・・ということで
防蟻屋さんと私の追いかけっこが始まります。
すぐさま鉄砲(=釘打ち機)を片手に
足場に出てパチパチ
ベニヤを貼っていきます。
あ〜どうにか間に合いました。
防蟻屋さんありがとうございました。
ちゃくちゃくと外の工事がまとまってきました。
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
今回の現場は「ふかす」箇所が満載なのです。
まずは外壁面。
一度お家の構造耐力を担う
「耐力壁(=写真下部のちょっとピンクい色の板です)」を貼って
・・・・と従来はそれで終わりなのですが、
9センチの幅の間柱をさらに抱かせております。
ん?
なんで、ふかせる必要が?
その答えはこちらです。
ニッチ(飾り棚)がつくのです( ~-ω-~)
外部なので小さな植木鉢を置けますね^^
ニッチの上部の曲線も、坂内大工がせっせと施工しておりました。
私も負けじとココをふかしました。
外で私がふかしている間に・・・・。
あっ。この写真じゃなくて・・・・
マンションの内装と似た方式で
内部の壁も坂内大工の手によってふかされました。
ウレタンの吹き付け前まで
まだまだ道のりはあります。
明日も現場に行って来ます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場では・・・・・・
バルコニーに職人さんが入りました。
バルコニーの防水工事です。
瞬く間に進んでいきます。
これでバルコニー周りの窓をつけられます( ~-ω-~)
窓を付けたら今度は・・・・・。
もうしばし、外回りの工事が続きます。
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
この日は特別な日でした。
上棟式です!!
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、
棟上げまで工事が終了したことに感謝し、
無事、建物が完成することを祈願する儀式。
(上棟式の基礎知識より)
とのことです。
今回の現場のお施主様のK様には
全面的なご協力をいただき、
私も心置きなくレポートができます(・ω・)ゞ
この場をお借りして
K様。ありがとうございますっっ!
上棟式までの間
設計担当の角谷設計士、櫻井設計士の二人と
K様で窓、床、照明の位置を打ち合わせして・・・・・
いよいよ式が執り行われます。
無事、上棟式も終わり
お施主様を囲んで、現場関係者一同で
記念撮影です。
K様をはじめ、現場関係者のみなさん。
引き続きよろしくお願い致します!
K様。
本日は上棟おめでとうございました!
無事竣工を目指して
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ