どうも渡邊です。
T様邸フル稼働で進行中ですが、
週末は別の物件へ行きました。
「アフターメンテナンス」です。
今回は2年前に竣工されたS様邸の点検行きました。
監督兼棟梁の博康さんとサブの自分の2人で進めた現場です。
シーリングの劣化や
給湯器の不具合、劣化等の調査
ほかにもフィルターの汚れ、建具の確認、クロスの割れ等約50項目の点検をします。
もちろん造作仕事の割れや隙間の確認も。
新築時は綺麗に仕上がるのは当たり前です。
何年か経って出てくるかもしれない被害を最小限にするのは大工だと思います。
今回も特に問題なく終了しました。
さて鎌倉。
外壁に絡む浴室を先行して進めていきました。
壁の下地、不陸調整後
ケイカル張り、ブロック積みが行われ、
FRP防水(繊維強化プラスチック)を施します。
このFRPは車体やプールなどはば広く使われています。
めちゃめちゃ強靭でブロック叩きつけたとしても割れません。
落としたことありませんが。
ベランダや在来浴室を行うときには必ず行っています。
入口や窓回りは特に気を使います。
境目の処理が甘いと木部に水が浸入し、
腐食、カビ、白アリの原因になります。重大な欠陥にならないように未然に防いでおきます。
この窓の石敷居を乗せないと窓ができなく、外壁ができないので先に進めていました。
さらに敷モルタルで保護をして、窓に取り掛かります。
設備屋、防水屋、石屋、左官屋が絡む仕事を止まることなく進められたのは
小川さんの段取りの良さだと思います。
現場の話はこのへんで。
先日文房具コーナーで見つけたこのアイテム。
ただの鉛筆削りではありません。穴が3つ付いていて
先をちょっと加工する穴を通したPENと
お尻をちょっと加工する穴を通したPEN
これが
んーーーー!!
まさかのPENに!!
鉛筆の消費量は小学生の時よりも使っていると思います。
短くなると「銀のアレ」が出てきますが太さが微妙に変わり
耳から落ちたり持つ感覚が変わるので僕は使っておりません。
そんな中で見つけたこれ!最近衝撃を受けた商品です。
文房具屋に置くより道具屋に置いた方が売り上げ上がるんじゃないかなと思います。
おしまい。
こんにちは。大工工事部の平松です。
四月になりましたね。新生活を始める方も多いかと思います。
ちょっと前ですが自分も少し変化が。ついに、スマホデビューしました!
ブログなんて書いてるんで勘違いされがちですが、かなりアナログ人間だと思います。
というか苦手なんでしょうね。嫁さんと間違えて現場の皆にラインしたり、色々とやらかしてます。
あまり人に迷惑かけないように、時代に食いついてやろうと思っています。
鎌倉入りして、もう丸4カ月。5か月目がスタートしました。二重生活にもだいぶ慣れてきました。
嘘です。朝起きると、ここはどこだっけ?ってなる時あります(笑)
今さらな感じがありますが、鎌倉は住みたい街ランキングにも入るくらい人気のある街で、その辺を歩いてるおばあさんからもなんか気品を感じる、とてもオシャレな街です。
先日、現場すぐ近くにある釈迦堂口切り通しの見物に行きました。
今は倒木の影響で通行止めになってましたが、外から見ても圧倒されるような歴史を感じる雰囲気でした。
鎌倉幕府の時代の名残だと思うと、すごい場所で仕事してるんだなと改めて思いました。
もちろん機械なんてない時代、これを人力でやったのかと思うとゾッとします。
さて、現場は少しずつですが、着実に進んでいます。
窓造作も慣れてきて、ペースも早くなってきました。雲の形も決まり、これから全貌があらわになるところです。
今回は窓のなんやかんやの前を少し掘り下げていこうかと。
さかのぼること、瓦上げから一週間後。推定30トンもの荷がかかるということで、重みが馴染んだタイミングで、床上1メートルの墨を各柱に出しました。(原田、唯希ペアで)
当然柱の寸面は全部違うし、面も平らでないため指矩で巻くわけにもいかず、一本の柱につき角に4ヶ所。手間は4倍!
一階が出たら、それを二階に立ち上げます。そこで初めて、窓の高さが確定しました。
その後に窓台、まぐさと呼ばれる下地を組みます。窓の通りを正確に通す為、端から端まで糸を張り下地の面を決め、下地を組みました。
そこまでいったら、柱の外側に窓の縦枠をはめる為のシャクリの加工を。この作業は主に自分が担当。
下げ振りで立ちを確認しながら。縦枠は厚みが55ミリもあります。ここでも胴縁カッターの出番が。カッター使いがかなり上達しました。
柱の面の大きさもまちまちな為、面がおさまる所でシャクリました。窓の幅、通りを決定させるシビアな仕事です。
ようやくここから杉の造作材を触っていくという流れです。道のりが長い!
地味な作業ですが、ここをしっかりすることが肝心です。仕上がりにもろに影響します。
ここまでと思いましたが、もう一つ。シャクった所に縦枠の一本目をつけたところです。
古材の柱は曲がりがあったり変形したりしているんで、この一本目の柱にあたる所を色々と細工します。
丸くとったり、斜めにしたり。こういった取り合う所は色んなパターンが来るんで面白い箇所だし、経験値になるところです。
蔵では博康さんが違う造作を始めました。
タキは何やら階段らしきものを作りだしました。
あれ、見慣れない人が…
沼津から助っ人が来ました! マッチョ系大工、内田さんです。
寮にまた1人おじさんが増えました。どうやらR30指定の寮のようですね。
ちっさいこたつにおじさん5人で豪華料理。きっと後々いい笑い話になるだろうな(笑)
ついこの前まで、お雛様だー!
ホワイトデーだー!と思っていたら
もう4月に突入ですね。
「光陰矢の如し」とはまさしくこのことでしょうか?
改めまして、こんにちは!
大工工事部のながともです。
3月の話に戻りますが;
この日は、もう私もそわそわして
前日までに一通り通常業務を片付けて
ほとんど加工場にいました^^;
なぜかと言いますと・・・?
この集まりよう。
どことなく緊張感が漂っています。
そうです!
この日は春の大工工事部技術テストの日でした。
テストを受けるのは大工1~3年目。
今回の技術テストは従来の課題とは一味違って
「耐力壁トーナメント」です。
2~5人のチームでチームごとに耐力壁を作成し、
どのチームが作った壁が一番強いかを競い合います。
今までは一人一人が一つの作品を作っており、個人の技術力が評価されていましたが、
今回はチーム戦なので、協調性、発想力が問われます。
午前10時。作成開始!!
今までは孤独との闘いだったのですが
今回はチームで作戦を練りながら、力を合わせながら・・・なので
各チーム和気あいあいとした雰囲気でした。
今回は大工1年生のみを対象とした「道具検査」です。
大工の代名詞「鑿(のみ)」と「鉋(かんな)」の手入れが出来ているか
研いでキレのいい刃先になっているかをチェックします。
検査官は布谷大工と小林大工です。
二人とも人柄はとても優しいですが、刃物はキレッキレなのです。
途中で謙治さんも、お忙しい中様子を見に来てくださいました。
真剣な彼らにまじって・・・
ん?講師の重さんも
山下さんも耐力壁を作成するそうです。
お昼の時報がなって午後はトーナメント戦が開催されます。
結果は次回のレポートをお楽しみに!
そんなこんなで明日も加工場に行ってきます(`・ω・´)ゞ
桜の開花宣言が発表されましたが寒い日が続いていますね
極寒と灼熱ならば迷わず灼熱を選択する原田です
タイトルの件ですが、今年度からリニューアルするようなのですが実はこれを書いてるのは3月31日だったりします
リニューアルをお楽しみに!
さて鎌倉の現場の方は
みんなそれぞれの仕事場所に散ってしまって最盛期には歩くスペースも限られていた2階ですが
今はご覧の通り閑古鳥が鳴いています
博康さんと唯希は離れの蔵の方に行ってしまいました
これがほんとのお蔵入り、、、
タッキーは現場を縦横無尽に移動しています
平松さんに至っては守備範囲が沼津の加工まで入っていますからね
フィールドは広く使っていこうという意気込みが半端ないです
自分はというと寂しく一人残されバルコニー回りをまとめていました
手摺低くない?と思われそうですがこれは手摺ではありません
ここには鉄製の笠木が乗っかりその上に手摺がつきます
鉄の笠木なんて初めてで取り付けもガッチガチになるので下地もゴツいです
バルコニー防水のための雨養生をして一旦終了です
と、これ以上自分のところで書くことがないなーなんて思いながらまわりをキョロキョロしていたんですよ
そしたら都合よく風呂場の防水やってるじゃないですか?
書こうと思うじゃないですか?
そしたら唯希が言うんですよ
『風呂場は自分の担当なんで書かないでください』
えっ?
まぁ気持ちはわからなくもないんです
自分でやったとこですからね自分で書きたいんでしょう
振り出しに戻って記事の内容を探していると蔵の方が賑やかなんですよ
行ってみると鉄扉を付けてるじゃないですか?
ブログチャンスと思うじゃないですか?
そしたら博康さんが言うんですよ
『いやいや、鉄扉は自分なんで』
デジャヴ
ブログってそういうシステムでしたっけ?
一時期は母屋2階の窓枠の造作を一致団結してやったじゃないですか
あのチームワークはどこへ?
ワンフォーオール、オールフォーワンの精神はどこへいってしまったんだろう?
いや、本来人間というのはそういう生き物なのかもしれない
世の中の辛さを感じた瞬間でした
世知辛い
この際2人の記事をめっちゃ楽しみにしてやろうと思います
きっと面白いんだろうな~
とここで救世主現る!!!
まだ誰のものでもない『石』が届きました
これは玄関と土間部の入り口に付く御影石の敷居です
建具がとても大きく重いのでこのくらいの分が必要なんだとか
持たせてもらったんですがめっちゃ重かったです
以前まで現場に建具があったのですが今は建具やさんのもとへ
写真を撮っておくのを忘れました、こうご期待です
この溝に真鍮のレールが入ります
仕上げも磨くのではなく火であぶって滑りにくくしているそうです
意匠的にもマットで不粋な感じがかっこいいです
早く建具が入るとこが見てみたいですがまだまだ先になりそうです
そういえば平松さんが鎌倉にカムバックしましたいきいきしています
それと鎌倉生活に変化が
タッキーが週1で夕飯係をしてくれるそうです
こんなものも買ってきて、彼はやる男です
こちらも今後機会があれば載っけていこうと思います
おしまい
新入社員が入ってくるのを目前に
私自身ワクワクしておりますが、
どことなく空模様も落ち着かない様子で
暖かい日と、寒い日とマチマチですね。
改めまして、こんにちは!
大工工事部のながともです。
大分経過してしまいましたが、
3月中旬についに来たんですよっ!
「モテ期」たるものが!( *´艸`)
私の大好物のチョコレートや素敵なお菓子達を
社内の男性からたくさん頂戴しました!!
そうです。3月14日はホワイトデーでしたね。
個人的にご挨拶を兼ねていつもお世話になっている方に
バレンタインをお配りしたのですが
思いのほかハイリターンなホワイトデーで驚きました。
私は幸せ者です。ありがとうございました!
少し前ですが、三島に行く用事があったので
周辺をぶらぶらしてきました。
三島大社にももちろん行きましたが
本堂を写真に収めるのはありきたりなので
神々しい木目をした門の柱が気になったので。
この真ん中の筋は小壁か、建具があったのか・・・
(鴨居、敷居にも痕跡があったので背割れではない様子。)
と、いにしえの姿を想像するのも楽しいです。
さて、三島大社もお参りを済ませ。
向かいの「大社の杜みしま」に行ってみました。
小さな雑貨屋さんや、カフェが軒を連ねてるエリアです。
そこで気になったお店がこちら・・・・。
「鯔背家(いなせや)」さんです。
雑貨屋さんなのですが、
三島の町工場で作られたグッズを取り扱っているのです。
店頭に手鏡が売られており、一目惚れしてお買い上げです。
絵柄は和風のものから、シンプルなもの、猫、花柄といろいろあって
どれもすてがたい!というのもありますが・・・・・
この薄さ。素材はステンレスで名刺入れにすっぽり入ります。
ちゃんと絵柄の裏は鏡です。
かわいいし、実用的なのでスマホケースに入れて持ち歩いてます。
予期せぬところで、お気に入りのものを見つけると嬉しいですよね(*´ω`*)
次はどこへ出かけましょうかね?と思案しつつ・・・・
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ