こんにちは!
大工工事部のながともです。
この日は住宅で必要な大きな設備が
据えられる日なのであります!
それに向けて前々日辺りから・・・・
この空間にこもって
壁下地、天井下地を組んで
耐水ボードをよっこらせ!
と貼って準備完了です◎
足場がバラされて
ちょっと足が立ちすくむ大穴がぽっかり空きました。
こちらに据えられる物を支える為の
架台を設置して、床がお目見えです。
下から見ると圧巻です。
完成形はこちらです!
ユニットバスでございます( ~-ω-~)
中もちらっと。
「きゃ〜のび太さん!!!」
なんて、しずかちゃんはおりませんが
ここからの絶景は
お施主様のK様がいらしてからのお楽しみとさせていただきますヾ(・ω・o)
お風呂と言えば・・・・・
接客業をなさっている素敵な女性からお勧めされた
SABONのボディスクラブ。
オススメです◎香りが癒されます( *´ー`)
日頃の癒し・・・大事ですよね^^
さぁ癒されたところで
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場では着々と外壁が貼られています。
にしてもセカセカ動いてないのに
「あれっ?!いつの間に・・・・」と
ことあるごとに思う程
坂内大工の仕事は早いです( ̄ω ̄;)
上棟式に向けて
坂内大工は現場を整えております。
1階の階段の位置で・・・・・
右側の銀色の階段は
仮設のものなのですが
このままだと高さが足りなくて
安全に上り下りできないので
坂内大工が階段を付け足しております。
「いっ!いつの間に・・・。」
上棟式の模様は
のちのちお話ししますが
上棟式の後にもうひとつ
「いっ!! いつの間に・・・。」
現場で頻繁に使う小道具や
釘、ビスを置く「金物置き場」が出来ておりました。
この早さ、見習わなきゃ。
身の引き締まる思いで
次回は上棟式を執り行います(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
かれこれ先月の話ですが;
女性陣はホワイトデーは
いかがだったでしょうか?
私はといいますと・・・?
カジュアルなブレスレットを頂きましたヽ(● ´ ー ` ●)/
ありがとうございますっ!
久しぶりに男性からアクセサリーを頂き、
すこぶるご機嫌でした。嬉しかったのでつい・・・。
では本題です。
皆さんは日曜日はどう過ごされていますか?
私は近頃
「デコパージュ」にハマっております。
簡単に言うと食卓を彩る「紙ナプキン」や
紙に書いた絵の柄などを
小物、衣類に貼付ける!という手芸の一つです。
なんか作ってないと落ち着かないんですね〜
(料理は苦手なのですが;)
簡単にどーんなものなのか
作業工程を綴ります。
この日はコースターとマグネットの
デコパージュをしました。
1、紙ナプキンの背景の色が白い物が多いので
デコパージュしたい物を
綺麗に拭いて
白いアクリル絵の具で塗ります。
塗りムラが気になるなら2度塗りします。
2、十分に乾かし、貼付けたい部分の柄を
切り取り(5ミリぐらい大きめに)
3、コースターにデコパージュ専用のポッジ(ニス)を塗ります
(お店によっては100円均一に売ってたりします^^)
4、ケータイの画面にフィルムを貼る容量で
適度な緊張感を指先に集中させて、
そっとナプキンを乗せ、空気が入ってしわにならないように
そっと中心から外へ
しわを伸ばします。
5、しわが伸ばせたら
はみ出ている柄の部分を切り取り
さらにポッジを塗ります。
乾かしたら完成です^^
柄は100円均一の紙ナプキンで作りました◎
丸いのはコースター、ハート形はマグネットです。
うむ〜道具箱もデコバージュしたくなりますね。
と小さな達成感を感じた日曜日でした。
さて明日から現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
お待たせしました!
技術テストの全貌をお伝えしたいと思います。
前日に墨付け、ノコギリでまっすぐ切る練習を存分にして・・・・・
「集合は9:30だけど早めに行こう」
と7時前に会社に着きました。
おっ?
気合い十分に上西大工と、瀧本大工が
ノミ、かんなの刃を研いでおりました。
連日研いでいる結果は現れたのでしょうか?
数分後。
厚木に出張中の加藤大工も参戦。
・・・・・眺めてる場合じゃないですね(・へ・;;)
私も最後の追い込みをかけていました。
テスト開始の直前。
テストの吉凶を左右する「勾配決め!」
勾配が緩やかだとやりにくくなってしまうのです。
試験官である重さん(=重森大工)が持っているクジを
飯塚大工が引きます!(念を込めてます。)
念を送ってます!
引きました!
結果は3寸勾配!
10:00試験開始!
今回使う道具はのこぎりだけなので
ひたすらザクザク切る音が加工場に響きます。
制限時間は2時間。
11:30の模様です。
私も一心不乱だったので
作業中にカメラを構えられず><;
完成して採点してもらうのを
待っている時にやっと撮れました。
それぞれ孤軍奮闘しております。
私の前では数分前に完成した
木村大工が採点の真っ最中です。
12:00の鐘が加工場に鳴り響き
技術テストの前半戦は終了です。
お昼ご飯のハーフタイムを挟んで
後半戦に突入です。
続きは次回をお楽しみに!
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
早速前回のお話の続きをさせていただきます。
先日大工技術テストが
社内で行なわれました。
まず1年目の課題は・・・・・。
「じょうご四方転び」といいます。
2年目
「じょうご四方転び」です。
いやいや・・・・・・。これもしかして3年目は違うものですよね?
・・・・・・・
3年目も「じょうご四方転び」です。
何が違うかというと
角の留め方が変わります。
ん?これって3年目の方が簡単に見えない?
と思われた方もいらっしゃるかと存じます。
が、一番難しいです。
3年目は角(=留め、と呼びます)を
『吉原留め』という手法で留めます。
そもそも「じょうご四方転び」は
ただ45度に角を切るのではないのです。
朝顔のように縦も横も外側に開くのです。
なので45度に切る訳でもなく
規矩術(=さしがねを使った材料の寸法、角度を出す方法)をつかって
絶妙な角度でノコギリで切ります。
1年目は・・・・・
2年目は・・・・・
3年目は・・・・・・
こうなります。
完成品は技術テスト当日に
評価が一番高かった作品を
撮らせていただきました。
さて?誰の作品でしょうか?
次回をお楽しみください。
では明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ