• March
    10
    2016

    「くせをとる」

     

    こんにちは 大工工事部の平松です。

     

     

    暖かくなってきましたね。

     

    日曜日に本社で行われた社員向けのワークショプに参加させてもらいました。

     

     

    会社のイベント等で他所様のお子様の相手はよくさせてもらうのですが、自分の子供に大工体験をさせてあげる時間を今まで作れなかったなと思い、参加させてもらいました!

     

     

    朝、行かないとぐずってた息子もやりだしたら楽しくなってきたみたいで良かったです! とてもいい時間を過ごさせてもらいました。

     

     

     

     

     

    さて加工場の方では、まだまだ埋木レンジャーが奮闘しています!

     

     

     

    平成建設のCMでお馴染みの千秋さんも加わりました! なかなか静止してくれないんで、ブレブレな写真ですいません(笑)

    CMでカンナをかけている大工さんがこの方です!

     

     

     

     

    こちらはじっくり派の超高学歴大工、ダイキです。撮りやすい!

     

    今後も多くの大工さんが登場していく予定です、よろしくお願いします!

     

     

     

     

     

     

    順番が前後してしまいますが、埋木にかかる前に「くせをとる」という仕事をしていました。

     

     

     

    こちらは柱を下から見た写真です。まぁねじれていますね~、これが「くせ」です。長い年月の間にこれだけ動いたんですね。

     

    このくせを四面中一面だけ平らにする作業、「くせをとる」事をしました。

     

     

     

    柱の小口の片方に取りたい断面寸法を出し、もう片方の小口から目で覗いてねじれを修正した墨をつけます。

     

    なかなか難しい仕事です。眼力、求められます。

     

     

    他にも、平らな台に柱を置いて平行や直角の墨を出すやり方やレーザーを使うやり方もあります。何事もそうですが、状況に合わせてその時一番いいやり方を選んでいます。

     

     

     

    小口の墨を上下結んだら、前回出てきたデカ丸鋸で大まかにカットし、ちょうなやカンナを使って墨に合わせて平らにしていきます。

     

     

    なかなか出会うことのない仕事なので、日頃使うことのない道具もどんどん使っていきます。

     

     

     

    これは「ちょうな(釿)」です。これは木を斫(はつ)る時に使うものです。仕事の跡がそのまま意匠的に使われる事もあります。こちらも大工道具の三種の神器の1つです。

     

    古材には多くの箇所にちょうなの跡が残されています。昔の大工さんはホントに上手い!

     

    自分は個人的にこの道具がとても大好きなのです。今回の仕事では出番が多くありそうなので、今後も機会があればどんどんやらせてもらうつもりです。

     

     

     

    長々と読んで頂きありがとうございました!

     

     

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工


    平松 哲朗(ひらまつ てつろう)

    一級建築大工技能士

  • February
    23
    2016

    来 的 行事。

     

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

    大分ご無沙汰になってしまいましたが

     

     

    すこぶる元気しております!

     

     

     

     

     

     

    皆さんご存知の通り、

     

     

    上司の平松大工が

     

     

    貴重な大型物件の記事を書いてくださっております。

     

     

     

    こちらもどうぞお楽しみに!

     

     

     

     

     

     

    私は更新出来なかったのも

     

     

     

    いろいろありまして・・・。

     

     

     

     

     

     

     

    私事ですが引っ越ししました!

     

     

     

     

     

    それはさておき・・・・・。

     

     

     

     

     

     

     

     

    現場は3階の

     

     

    壁のボードを貼る為の

     

     

     

     

    間柱を建て込んでます。

     

     

     

     

     

     

    最後に一つ!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この風景と、この時期。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    そうです!

     

     

     

     

     

     

     

    平成建設大工技術テスト!!!

     

     

     

     

     

     

     

    の時期がやってまいりました。

     

     

     

     

     

     

     

    受験する大工は3年目までで

     

     

     

    1、2、3年目とそれぞれ課題の内容が若干異なります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    私も(毎回こっそり)休みを返上しての

     

     

     

    練習を重ねて参りましたが

     

     

     

     

     

     

     

    今回でいよいよ卒業を迎えます。

     

     

     

     

     

     

     

     

    しかも今回は例年の問題内容を

     

     

     

    がらっと重さん(=重森大工)がリニューアルしました。

     

     

     

     

     

     

    その内容及び当日の風景は

     

     

     

    次回にお話しさせて頂きます。

     

     

     

    では明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • February
    17
    2016

    極寒 的 猛者。

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

     

     

     

     

    さぁ現場は床が貼り終わって

     

     

     

    石こうボードを貼る為の壁下地を終え、

     

     

     

     

    ボードが搬入される間は

     

     

     

    3階のウレタン吹き付け前の下地を進めました。

     

     

     

     

    ボード搬入されてこいやぁ!(格闘家の高田延彦さん風に)

     

     

     

     

     

     

     

    なかなかのボリューム。70枚ございます。

     

     

     

     

     

    このボードを所狭しと貼っていきます!

     

     

     

     

     

     

     

    かれこれ2日半程で貼り終えました!

     

     

    いかにスマートに動いて効率的に貼っていくか

     

     

    仕事をこなしていくか・・・・

     

     

    それがあらゆる形で結果に現れると嬉しいですね^^

     

     

     

     

     

     

    会社に戻ると・・・・・?

     

     

     

     

     

     

     

    木村大工と布谷大工(カメラの手前に瀧本大工もいます。)が

     

     

    仕事上がりにほぼ毎晩道具の手入れや、

     

     

     

    技術テストの練習にいそしんでおります。

     

     

     

     

    この研ぎ場は暖房器具が無く、

     

     

     

     

    非常に寒いのです><;

     

     

     

     

    ただでさえ仕事中も寒いのに

     

     

    毎晩お疲れさまです(・ω・)ゞ

     

     

     

     

     

     

     

     

    それにつられてか・・・

     

     

     

     

     

     

    遠藤大工と鳥当大工も

     

     

     

    重さんの指導を受けております。

     

     

     

     

     

    こうしてちゃいかんですね^^;

     

     

    私も練習!

     

     

    といきたい所ですが

     

     

    やる事がありまして><;

     

     

     

    それは次回にお話し致します。

     

     

     

     

    では明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • February
    05
    2016

    束の間 的 天国。

     

     

    こんにちは!

     

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    前回に引き続きパーチ(フローリングの床を貼る為の下地)を進め・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    午後にはこの通り、ほぼ完了しました!

     

     

     

    この後、間仕切り壁を立てて、

     

     

     

    その壁に絡む天井下地。

     

     

     

     

    玄関の框、付け幅木も付けました!

     

     

     

     

     

     

    ふぅ。何とか、まとまってきた〜!

     

     

     

    っていう達成感と

     

     

    帰宅して食べるシュークリームは

     

     

     

    ご馳走ですね◎

     

     

     

     

     

     

     

    それはさておき・・・・・

     

     

     

     

     

     

     

    私が1階で木工事した部屋では

     

     

     

    お客様が住む前に

     

     

     

    素敵な空間が出来上がっております。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    まるでキャンプですね。

     

     

     

     

    いつもマンションの現場では

     

     

     

    仮設の休憩場があるのですが

     

     

     

    諸事情により、ここは休憩所を設置できないため

     

     

     

    私たち大工の休憩所は

     

     

     

    このお部屋でございます。

     

     

     

     

     

     

     

    電気ケトルでお湯を沸かして

     

     

     

    温かいラテやコーンポタージュを飲んで

     

     

     

    ホクホクしている人が一名(=重さん)写ってますね。

     

     

     

     

     

     

     

    衣、食、住の「住」を担う大工。

     

     

     

    一日の中で、ほんの束の間でも、ちょっとしたオアシスを作る。

     

     

     

    大工冥利に尽きる。ってことですかね?

     

     

     

    この部屋もいつしか

     

     

    お客様のオアシスになる事を願いつつ・・・・

     

     

     

     

     

     

    明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • January
    18
    2016

    祝 的 新成人 贈 情報。

    こんにちは!

     

     

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

    成人の日、雨が降らなくて良かったですね◎

     

     

     

     

    ちょっぴり先輩の私から

     

     

    ささやかながらお祝い申し上げます。

     

     

     

     

    おめでとうございます!

     

     

     

     

     

     

    さてさて、成人を迎えた大学生の皆さんは

     

     

     

    「就職活動」という言葉に

     

     

    敏感になってくる事かと思います。

     

     

     

     

    私も経験者なので不安なのは重々承知。

     

     

     

    なので敢えてラフに

     

     

    弊社のリクルート情報をお伝えします。

     

     

     

     

     

     

     

    まずは・・・・・・

     

     

     

     

    (株)リクルートの調査によると

     

     

    就職志望企業順位(ゼネコン)は・・・・・

     

     

     

     

     

    なんと!

     

     

     

    現在9位なのです!

     

     

     

    しかもおかげさまで

     

     

    年々じわじわ順位を上げております。

     

     

     

     

     

     

     

    株)マイナビの調査においても

     

     

     

    就職志望企業順位(建設)で、

     

     

    8位でございます!

     

     

     

    お客様のご支援、

     

     

    上司、先輩の活躍あってこそだと思います。

     

     

     

     

     

    私が就職活動していた頃

     

     

    インターンシップ(職業体験)を受け

     

     

    ここにいきたい!と心に決めました。

     

     

     

     

     

    そんなこんなで新成人の皆さん、

     

     

    新成人をお子さんにもつ親御さんの

     

     

    お力になれればと思い

     

     

    インターンシップ情報と新卒採用情報を掲載しておきます。

     

    http://job.rikunabi.com/2017/company/internship/r772900097/

     

    http://recruit.heiseikensetu.co.jp/

     

     

     

    建設会社だから建築学科じゃないといけないのでは?

     

     

    そんなことはありません^^

     

     

     

     

     

    大工でも他学科から来た社員もいますので

     

     

    学科問わず興味が湧いたら

     

     

    エントリー、応募して頂ければと思います。

     

     

     

     

     

    今まであまり触れた事のなかった

     

     

    リクルートの話だったので

     

    なんか新鮮ですね。

     

     

     

    おっと!しみじみしてる場合じゃないですね^^;

     

     

    明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.