• August
    09
    2014

    すっぱーい(*_*;

    こんにちは

     

    きたむらです

     

    梅雨入りしたばかりのある日曜日

     

    前から挑戦してみたかったこと

     

    梅干し作り

     

    大量の梅を買ってきて

     

     

     

    まずは下ごしらえ

     

     

    塩と紫蘇の葉に漬け込んで じっと待つこと約1か月・・・

     

    梅雨も明け、夏の太陽サンサンの下、天日干しすること4日間

     

     

     

    ようやく完成しました(^◇^)

     

    さっそく一粒・・・

     

    チョーーーーしゅっぱぁぁぁーーーーい(*_*;

     

    今年の夏はこれで乗り切ります!

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    北村 武留(きたむら たける)

    一級建築大工技能士|一級建築士

  • August
    07
    2014

    続・一級建築士への道

    こんにちは!大工2年生の内藤です。

     

    前回の投稿でも少し触れましたが、先日、7月27日の日曜日、一級建築士の学科試験を受けてきました!

     

    試験会場は、静岡市内にある、静岡県立大学のキャンパス…

     

     

     

     

    初めて訪れる場所でしたが、キャンパス内に自然が多かったり、校舎には可動式のガラス屋根が架かって、自然の光と風が入ってきたりと、なかなかいい場所でした。(笑)

     

     

     

    さて、肝心の試験結果はといいますと…

     

    まだ自己採点の段階ですが、1年以上前から休日返上で勉強してきた甲斐もあり、無事、合格基準以上の点数をとることができました!

     

     

    これでやっと日曜日に遊べる!!

     

     

    …かと思いきや、翌週の日曜日からは、さっそく二次試験のための設計製図の講座が始まりました…(泣)

     

     

     

    設計製図試験まで、あと2ヶ月ちょっと…

     

    安息の日はまだ遠そうですが、なんとしても今年中に資格取得できるように、引き続きガンバっていきたいと思います!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • July
    28
    2014

    休日は

    こんにちは

     

    北村です。

     

    先日のお休みを利用して東京は上野まで行ってきました。

     

    目的はこちら

     

     

     

    故宮博物院展です

    中国各地から、時の権力者によって集められた超絶技巧と呼ばれる美術品たちがたくさん展示されていました

    かなりおすすめです(*^。^*)

     

    ついでにと言ってはなんですが、上野動物園にも足を伸ばして・・・

     

    あまりの暑さにパンダさんも

     

     

     

    不忍の池は蓮がこれから見ごろということで・・・

     

     

    きれいでした

     

    以上、大工の休日でした(#^.^#)

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    北村 武留(きたむら たける)

    一級建築大工技能士|一級建築士

  • July
    26
    2014

    森の文庫本

    こんにちは!大工2年生の内藤です。

     

    先日、前々から欲しいな~と思いながらもなかなか買えずにいたある物を、思い切ってついに買ってしまいました。

     

     

    福岡県にある、高田製材所という材木屋さんが販売している木材見本、

    「森の文庫本」です。

     

     

    この「森の文庫本」、色々な木材を厚さ12mm×幅135mm×長さ180mmという手頃なサイズに加工してあり、側面には樹種名のラベルが貼られています。

     

    高田製材所さんでは、全部でなんと230種以上もの木材を扱っているらしいのですが…

     

    さすがに全種類購入するお金もないので、とりあえず国産材25種と輸入材25種の50枚セットを買ってみました。(笑)

     

     

    木材についての知識は木材図鑑のような書籍でもある程度身に付けることはできるのですが、実際の木の手触りや硬さ、重さ、匂いなどを知るには、やはり実物を手に取ってみるのが一番です。

     

    自分が仕事で触れることのできる木材はまだそれほど多くはありませんが、いつ、こうした木材の相手をすることになってもいいように、しっかり勉強しておきたいと思います!

     

     

     

    …そして、勉強といえば、明日はいよいよ一級建築士の学科試験の日です。(笑)

     

    皆様によい報告ができるよう、頑張ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • July
    16
    2014

    戻ります

    ついに本格的な夏がやってきましたね。

    高橋です。

     

     

    さて厚木出張中の私ですが、来週から沼津に戻ります。

     

    約4ヶ月という期間でしたが、あっという間でした。マンションの現場に配属されていましたが、本当に多くのことを学ばせていただきました。

     

    周りから見れば何も変わってないように見えるかもしれませんが、自分の中では劇的な変化があったと感じています。特に気持ちの面で。

    成長できた気がします。

     

    環境が変わることってどんな時でもよくあると思いますが、自分の捉え方、考え方、行動の仕方によっては自分を成長させることができるんだと思いました。

    何事もそうですけど、結局は自分がどうありたいか、どうすべきか。全て自分が決めることなんですよね。自分次第!!

     

    皆さんはどうですか?何かマンネリ化してきていることはありませんか??

    思い切って環境を変えてみるのもいいかもしれませんね!!

     

     

    ちなみに、外見面でも大きな変化が!!

     

    おなかがすごく出てきました!!みんなに太ったと言われます、、、、、

     

     

    もうすぐ夏!!

    これ読んで鍛えてます!!

    目指せ6パックのおなか!!

     

     

    大工のこと何も書いていませんが、今日はこの辺で。

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.