4月になって早1週間が経ち、
温かい日差しの太陽に会えるかと思いきや
なかなか雨雲が手放してくれないようで
沼津本社は雨空が続いております。
改めましてこんにちは!
雨にも負けず、雷が好きな大工工事部のながともです。
かといって誰かに雷を落とすのは
めったにないのでご安心ください(^_-)-☆
それはとうと4月上旬はまさしく「春の嵐」のごとく
ドタバタしておりました。
同期が結婚式に招待してくださり、あふれんばかりの幸せをいただき。
(大変素敵な式でした!この場を借りてありがとうございます。)
社内では・・・・
私のデスクにはピカピカのランドセ・・・・ではなくてヘルメット!!
が今後の持ち主を今か今かと待っております。
本社の会議室では・・・・・
おっ!毎年恒例の「新人研修」ですね。
私自身は今までこの時期は現場にいたので
こうして新人研修の風景を目の当たりにするのは入社以来なかったのですが・・・。
ん・・・・?
どこか見たことのある長身の男性・・・。
昌平さんではありませんか!
(↑どんな方かはブログの記事をご覧ください。人一倍お客様への気持ちが熱い素敵な大工の上司です。)
作業着姿も素敵ですが、スーツ姿もキマってますね^^
多分こんな学校の先生がいたら
女子生徒にモテてしょうがないと思います。
・・・あっ。私も業務中でした。三「(;・・)」
4月上旬は、通常業務と女性大工2名の新人研修の講師役で
「2足のわらじ」を履いてみましたが、
上手く履きこなせませんでした^^;
が、私自身はとても楽しく研修をさせていただきました。
あとは彼女たちがこれから現場に出ていくうえで、
私が教えたことをうまく役立ててくれることを願うのみです。
現場で、頭で「記録」するのではなく、体で「記憶」する。ということが
ほとんどなんですけどね。
真面目になっちゃいましたね。
次回はその新人研修の模様をお伝えしたいと思います。
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
今回は前置きなしに前回の続きです。
技術テストの後半です。
各チームの耐力壁が出来上がりました!
Eチーム
Ktチーム
まさしく「大工マインド!」
Knチーム
Uチーム
Dチーム
Otチーム
Onチーム
Aチーム
このように真ん中のジャッキで左右に広げるように力を加えて
先に10cm変形したら負けというルールです。
各チーム予想だにしない変形や粘り、破壊を見せ。
決勝戦は・・・
OnチームとUチームの一騎打ちです!
受験者全員が固唾を呑んで見守っています。
優勝は・・・・
Uチームでした。
皆さんの予想は当たりましたでしょうか?
そんなこんなで結局私は席を外して、加工場で結果を見守ってました^^;。
もちろん後日席を外していた分は取り戻したのでご安心ください。
次回の技術テストも乞うご期待です!
明日は事務所に戻ります。
ついこの前まで、お雛様だー!
ホワイトデーだー!と思っていたら
もう4月に突入ですね。
「光陰矢の如し」とはまさしくこのことでしょうか?
改めまして、こんにちは!
大工工事部のながともです。
3月の話に戻りますが;
この日は、もう私もそわそわして
前日までに一通り通常業務を片付けて
ほとんど加工場にいました^^;
なぜかと言いますと・・・?
この集まりよう。
どことなく緊張感が漂っています。
そうです!
この日は春の大工工事部技術テストの日でした。
テストを受けるのは大工1~3年目。
今回の技術テストは従来の課題とは一味違って
「耐力壁トーナメント」です。
2~5人のチームでチームごとに耐力壁を作成し、
どのチームが作った壁が一番強いかを競い合います。
今までは一人一人が一つの作品を作っており、個人の技術力が評価されていましたが、
今回はチーム戦なので、協調性、発想力が問われます。
午前10時。作成開始!!
今までは孤独との闘いだったのですが
今回はチームで作戦を練りながら、力を合わせながら・・・なので
各チーム和気あいあいとした雰囲気でした。
今回は大工1年生のみを対象とした「道具検査」です。
大工の代名詞「鑿(のみ)」と「鉋(かんな)」の手入れが出来ているか
研いでキレのいい刃先になっているかをチェックします。
検査官は布谷大工と小林大工です。
二人とも人柄はとても優しいですが、刃物はキレッキレなのです。
途中で謙治さんも、お忙しい中様子を見に来てくださいました。
真剣な彼らにまじって・・・
ん?講師の重さんも
山下さんも耐力壁を作成するそうです。
お昼の時報がなって午後はトーナメント戦が開催されます。
結果は次回のレポートをお楽しみに!
そんなこんなで明日も加工場に行ってきます(`・ω・´)ゞ
徐々に、日が長くなってきて・・・・
徐々に、温かくなって・・・・
徐々に梅が散って・・・・・
と、じわじわ春が近づいてきてますね。
改めましてこんにちは!
甘じょっぱい桜がちょこんと乗ったあんパンが好きな
大工工事部のながともです。
さっそく前回のnetsugi caféのワークショップの続きです。
ワークショップの説明が終わって、いざ制作です!
せっかく作るなら「より良いもの」を・・・
と思い、寄木チップの組み合わせを考えつつ
あっ写真っ写真!
と手元にカメラを向けつつ・・・。
デザインが決まったのでボンドでくっつけたのがこちらです。
真ん中のはボンド付けはこれからの状態ですが^^;
ボンドをうまく塗って小さな寄木パーツを
上手にくっつけるのが難しくて
親子で参加された方はこのように連係プレーで作ってました。
ボンドが固まったら、角とかを紙やすりで擦って・・・
塗装、パーツを接着して完成です☆彡
秋元さんに淹れてもらったコーヒーと
「できた~」という達成感を味わいつつ・・・。
帰り際、お土産もいただきました^^
私は左のストラップを頂きましたが、右のひのきの香り袋。
どちらかお選びいただけます。
ストラップは毎月樹種を変えるらしく
思わずコレクションしたくなりますね^^
充実したワークショップをさせていただきました。
これからスタッフとして、時にお客さんの中に混じっているかもしれませんが
お越しいただいた皆さんの楽しんでる姿を拝見しに行きたいなと思います。
今後のnetsugi caféがもっと賑やかになるように願いつつ・・・
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ
巷では「流行」という言葉を耳にします。
幸いインフルエンザの「流行」は乗らず、
ここ最近、若干の花粉症の「流行」を先取っているのか
目がかゆいです・・・@へ@。
でも目元のお化粧が崩れたら大惨事で
本当に顔が→(@へ@)こうなりそうなので
ひたすら目をかかないように忍耐です。
改めましてこんにちは!
大工工事部のながともです。
おかげさまで私の投稿記事の数が200となりました~☆彡
ここまで続けてこられたのも
社内、社外で「読んでるよ~!」
「この前、作ってたOO。いいね^^」
とお声かけいただいているからです。
本当にありがとうございます。
現状、大工工事部の事務の仕事を担っており
なかなか現場の空気感をお届けできないのが
なんとも心寂しいですが、
その際は大工工事部の中でも濃密な大工による、、、
濃密なT様邸のレポートをお楽しみいただければと存じます。
200回を記念して何をお知らせしましょうかね?
たくさんあるのですが
これから少しずつお知らせさせていただきます^^
さて、先日私は・・・・
netsugi café(ねつぎカフェ)に行ってまいりました!
以前ねつぎに来たのはキッズコーナーのスタッフとしてお手伝いに来ていたのですが
今回は、レポート要員としてワークショップに参加してきました(*´ω`*)
内容はといいますと・・・・?
オリジナル寄木アクセサリーです!
早速当日のレポートです。
受付には1月のワークショップの「サイコロカレンダー」
奥の黒板のメッセージボードは
4月のワークショップにて作れます!
黒板かコルクかお選びいただけます。
ぜひぜひこちらからお申し込みください^^
受付を済ませてワークショップが始まるまで時間があったので・・・・
受付にディスプレイされているサンプルを参考にしつつ・・・。
(3月に予定しているワークショップの「カッティングボード」の上にサンプルが置かれてます。
「カッティングボード」予約されたお客様。お楽しみに!)
寄木のチップを選んでは・・・・
「むむむ・・・・どういうデザインにしようかな~」と試行錯誤してました。
さて、お時間になりました!
ねつぎカフェのチーフ小山大工、佐藤大工、マスター秋元さんによるご案内です。
ちなみに小山大工の前に広がっているシックなカウンターは
漆職人でもある有賀大工が漆を施したカウンターなのです!
コンクリートの上に漆が塗ってあるのですが
漆やコンクリートの状態で表情も微妙に変化するので
ただ一つしかないキッチンカウンターとなるのです。
実物をぜひ、ねつぎカフェでご覧いただければと思います。
スタッフの説明も終わり、
ワークショップ開始です!
始まると小山大工、佐藤大工、藤田大工が巡回してアドバイスをしてくれます。
私はと言いますと・・・・?
長くなりそうなので次回に回します^^;。
お楽しみに!
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ