• August
    24
    2015

    かねじゃないかね?

     

    こんにちは!

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

    先日の「エルアングル」という道具の使い方の続きです。

     

     

     

    ご存知の方はすみません。

     

    マニアックな話です;

     

     

    これは最近、菊地大工に教わった事なのですが

     

     

     

    金と銀のエルアングルの下をみると・・・・?

     

     

     

     

     

     

    何やら不思議な穴が空いてます。

     

     

    エルアングルは本来、矩(=かね:直角)に切りたい時に

     

    多用するのですが、

     

     

    稀にこのように切りたい時があります。

     

     

     

     

    ん〜?どうしましょうか?

     

     

     

    ここで先ほどの穴を使います。

     

     

     

     

     

    右側の穴にプラスチックの小片(=サッシスペーサー)を挟みます。

     

     

    これを穴に挟む事で

     

     

     

     

     

    このように矩に切る道具で

     

     

    矩じゃない角度に切る事ができます。

     

     

    なんとも単純なのですが

     

    単純だった故に驚きました!

     

     

     

    便利な道具がもっと便利になった瞬間でした。

     

     

    この調子で板ものをバンバン切ります!

     

     

    明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • August
    21
    2015

    おとなの じゆうこうさく

     

    こんにちは!

     

    大工工事部のながともです。

     

     

    前回予告した

     

    夏、学生が苦しむあるもの・・・。

     

    についてのお話ですが

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「夏休みの宿題」です。

     

     

     

     

    私は・・・

     

     

    夏休み最後の方に一気にやるのが面倒くさいのと

     

     

    宿題溜め込んで、親に怒られるのが面倒くさかったので

     

     

     

     

    日記以外は7月中にほぼ終わらせて

     

    8月はめいっぱい弾けてました。

     

     

     

     

     

     

     

    それでも毎回困っていたのが

     

     

     

    「自由工作(研究)に何をするか・・・」

     

     

     

    でした。

     

     

     

     

     

     

    でも不思議と

     

    今はあれこれ作りたくなるものですね。

     

     

     

     

     

    ・・・・・・ということで

     

     

    最近作ったものをご紹介します。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ・・・・・・・・

     

     

     

     

    にわかに恐竜です。

     

     

     

     

     

    ホームセンターで面白い工作キットがあって

     

     

     

     

     

    ネジやナット、釘を

     

     

     

     

     

     

     

    曲げて

     

     

     

     

    (地味に一番この曲げる作業がキツかったです;

     

     

    「ネジとか曲がるの?!これ。うわっ!固っ!」とか言いながら

     

     

    ベンチを駆使して力ずくで曲げます。)

     

     

     

     

     

     

    はんだごてで接着(=溶接)していきます。

     

     

     

     

     

     

     

    と完成です。

     

     

     

     

    はんだごてが高温になるのと

     

    金属同士がくっつきやすくなるように

     

    専用の薬品を使いながら作業するので

     

     

     

    小さなお子さんがいる

     

    ご家庭にはお勧めできませんが

     

     

     

    結構、夢中になれて楽しかったです。

     

    仮に変な方向にくっついても

     

    また溶かして直せるので。

     

     

    興味を持った方は是非お試しください。

     

     

    以上、大人の自由工作でした。

     

     

    明日も現場に行ってきます!

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • August
    07
    2015

    かね・かね・かね。

     

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

    あっ別にお金に困っている訳じゃないので

     

     

    ご安心ください。

     

     

     

    今回は大工にとって必須な道具の話です。

     

     

     

     

     

     

     

    「エルアングル」です。

     

     

    直角に物を切りたい(矩(=かね)に切りたい)時に使います。

     

     

     

     

    一番右の小さな黒いエルアングルは・・・・・

     

     

     

     

     

     

    間柱や野縁を切ったり・・・。

     

     

     

    銀色の中くらいのエルアングルは・・・・。

     

     

     

     

    このようにフローリングの板を切ったり・・・・・。

     

     

    金色の大きいエルアングルは

     

     

     

     

    ベニヤや、石こうボードなど

     

     

    大きい板を切る時に使います。

     

     

     

    仕事をしていて、どれか一つは必ず使うと思います。

     

     

    ちょっとマニアックな話ですが

     

     

    このエルアングルの活用法も

     

     

    近々お話します。

     

     

    さぁエルアングルを片手に

     

     

    明日も現場に行ってきます!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • July
    15
    2015

    ふべんを たのしめましたか?

     

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

    さて!

     

     

    不便を楽しめたでしょうか?(詳細は前回の記事を参照ください)

     

     

     

     

    このゴミ箱の底の直径を測る方法です。

     

     

     

     

    方法はたくさんあります。

     

     

    身近なもので答えが出せたもん勝ちです。

     

     

    私はこうします。

     

     

     

     

     

    テッテレー!

     

     

    わりばしです。

     

     

    これを割って・・・

     

     

     

     

    箸の端っこを底の直径にドンして・・・・・

     

     

     

     

     

    箸の端から端が底の直径です。

     

     

     

    ダジャレです。はい。

     

     

     

    これを応用した便利な大工道具はこちらです

     

     

     

     

     

     

     

     

    「付き定規」です。

     

     

    ストッパーを緩めると如意棒のように伸び縮みして

     

     

    わりばしでは測れない3、4mの場所や

     

    スケールで測ろうとしても途中で折れて測りにくい場所を

     

     

    測る時に使います。

     

     

     

     

     

     

     

     

    便利です!

     

     

     

    使ってます!

     

     

     

    話がどんでん返しですみません。

     

     

     

    でも便利である事に溺れず

     

     

    不便な事を便利にする画期的な方法や

     

     

    便利な道具をもっと便利に活用する方法を

     

     

    編み出すのも

     

     

    また仕事を楽しむことの一つだと

     

     

    改めて思います。

     

     

     

    「不便を楽しむ」

     

     

     

    この言葉を肝に銘じて

     

     

     

    明日も現場に行ってきます。

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • July
    01
    2015

    OL と だいく。

     

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

    突然ですが

     

     

    私は新卒で女性大工の一員となった為

     

     

     

    あくまで妄想なのですが・・・・・

     

     

    OLさんと大工の違いを比較してみました。

     

     

     

    OL編

     

     

    A:「B。そのバックかわいい〜♡

      

      どこで買ったの?」

     

     

    B:「ありがとー!駅前のOOだよ。ポケットも結構あるし

     

      一目惚れしたんだ^^」

     

     

     

     

    大工編

     

    A:「B。そのバックカッコいいじゃん!

     

      どこで買ったの?」

     

     

    B:「国一沿いの△△(←ホームセンター、道具屋さん)だよ

     

      これ、いいでしょ?ポケットも結構あるし

     

      一目惚れしたんだ^^」

     

     

     

    なんてやり取りを交わしそうな

     

     

    私が最近買ったバックはこちら。

     

     

     

     

    バックというよりビスポケットなのですが、

     

     

    腰道具をいかに軽く、使いやすくするか考えて

     

     

    カスタマイズしてみました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    使い方はいかほどですかね?

     

     

     

    感想は次回に。

     

     

     

     

    では明日も現場に行ってきます。

     

     

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.