今更ですが、新年明けましておめでとうございます。
高橋です。
突然ですが、2014年。新年の僕の生活を少しご紹介します。
まず正月は、地元に帰らずに、2級大工技能士の試験の練習に明け暮れていました。
試験は1月19日に行われました。
全力は尽くしたつもりです。
また、新年早々、会社の上司の方々と一緒に船釣りに言ってきました!
狙いはブリ!!
だったんですが、そう簡単にはいかず...
結果、僕はサバが3匹でした。
そう簡単にいかないから面白い!!大工の仕事と同じですね!!
そして僕がずっと関わってきた現場が
そろそろ木工事の終わりが近づいてきました。
和室
宴の間
外観
中庭
ボードは貼り終り、棚やウッドデッキなどの細かい作業を残すのみです。
ちなみに僕は...
チークの棚板の加工、取り付け
手摺への笠木取り付け
など、普段なかなか触れないような仕事をさせてもらっています。
この現場には、約1年間関わってきましたが、本当にたくさんのことを学びました。
感想や、完成後の写真は次回にとっておきます。
まだ木工事は残っていますので、気を抜かないように、最後までやり遂げたいと思います。
ちなみに、皆さんお雑煮は食べましたか?
僕は実家に帰れてないので食べられてません。
すごく食べたいです!!!!
みなさん本日もおつかれさまです。
大工のいなぎです。
みなさんは今年どんな目標立てましたか?
先日のブログにもありましたが自分は月一テント。
家を突き詰めると小屋になる。
そんなこと考えたのが4,5年前です。
でも小屋を幾つもつくっていろいろ試す、そんなこと出来ません。
なのでテント。
テントから住宅を考えようってことです。
まあ半分は遊びたいんですけどね。
こんにちは!新人大工の内藤です。
私事ですが、このたび藤枝市内で新たに始まる住宅新築工事に参加することになったため、静岡市のほうへ長期出張することになりました。
…実をいうと自分は大工工事部に異動してきて以来、少し特殊な現場に入ったり、他の現場に少しだけ応援に行ったりといったことが多かったこともあって、住宅新築工事の始まりから固定人員として参加するのは初めてだったりします。
加えて、入社以来いままでずっと沼津に住みながら仕事していたので、長期出張するのも初めてです。
さらにいうと、向こうでは大工の1コ上の先輩と、人生初のルームシェアです。
言ってしまえば初めて尽くしの新現場ということで、こんなこと書くと「こいつ大丈夫かなぁ?」とか思われてしまいそうですが…(笑)
でも、色々と初めてなことだらけな分、心機一転がんばろう!って気持ちも強いものです。
特に、自分にとって初めての、建て方から参加する固定現場とあっては、
自分自身にとっても、そしてお施主様にとっても「いい仕事」と言えるような仕事ができるように、励んでいきたいと思います!
これから静岡や藤枝で関わることとなる皆様にはいろいろとご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、
精一杯、努力していきますので、何卒よろしくお願いします!
向こうで迎える真冬の寒さ対策もバッチリ!
それでは、行ってきます!!
みなさん本日もおつかれさまです。
大工のいなぎです。
先日後輩の熊谷と山梨に行ってきました。
天気よくて気持ちよかった。
熊谷は奥さんと途中でどっか行っちゃったけど。
自然のものってほんとにきれいだと思います。
人の手で自然よりも美しいものはつくれないと思っています。
自分は自然のものを使ってつくる家が好きです。
自宅もそのようにつくりたいと思っています。
だからといって「工業製品でまとめた空間が好き」って人を
否定するつもりはありません。
アルミ、ステン、メラミンとかそんなのをうんと使っている、そんなかっこいい空間を作りたい。
そう思っている若い社員を応援したいとも思っています。
たくさんの設計、大工がいるわけですから。
いろんな考えの社員がいる方がいい。
もう12月ですね。
寒いですね!!
この間、スノータウンイエティに向かう途中に
これ
雪のしっかり積もった世界遺産富士山です!!
あらためてみると、やっぱりすごいですね!!
僕たちはこんなすばらしい富士山に見守られながら毎日仕事をしているんです!!
やる気が沸いてきますね。
ちなみに現場では、ボード貼りが始まり、最終段階に入ってきています。
最近忙しく現場写真があまり撮れていませんが、二個目の和室も着々と形になってきています。
いろいろな納まりがあって、難しいですが、完成が楽しみです!!
次のブログでは、形になった現場を紹介できると思うので、楽しみにしていてください!