• December
    03
    2013

    木の使い手の一人として、

    こんばんは。大工の山中です。

     

    先日、「鳥総立て」に立ち会ってきました。

     

    鳥総(とぶさ)とは、木の梢を表す古語だそうです。

     

    お正月や、家を建てる際の最初の一本を伐った後、

     

    斧で株の中央に切り込みを入れ、

     

    切った木の梢をを挿して、木の再生を山神に願う神事を「鳥総立て」というそうです。

     

    また塩・酒・魚を供え、鋸や斧などの山道具を揃えて置き、

     

    伐木の安全を祈る意味合いもあるそうです。

     

    今現在、住宅でこのような神事を行うことは滅多にないでしょう。

     

    「斧(ヨキ)立て」などに名前を変え、日本各地で行われ、

     

    伊勢神宮では式年遷宮のため今でもこの儀式が続いてるそうです。

     

     

    伐木を見たのは二度目ですが、魅入ってしまいました。  

     

       

       

     

    こうして粛々と伐られた木を目にすると、大工として木材を下手に扱えないなと感じます。

     

     

    川上では何十年何百年と育てられた樹木が伐られ丸太となり、

     

    川中ではその丸太が製材所で挽かれ木材となり、

     

    川下ではその木材が大工の手により家となり、家具屋の手により家具となる。

     

     

    木の使い手の一人として、手にした木材のルーツを感じ取りながら鋸を挽こうと思います。

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    山中 康誌(やまなか こうじ)

    一級建築大工技能士

  • December
    02
    2013

    大工、母校に帰る

    こんにちは!新人大工の内藤です。

     

    さて、タイトルにもありますように、先日、会社のリクルート資料を後輩に渡したりするために、母校の大学を訪ねてきました。

     

     

    …今更かも知れませんが、母校です。↓

     

     

     

    ご存知の方も多いかと思いますが、平成建設は「高学歴大工集団」なんて謳い文句を使っているだけあって、日本各地の大学や高等専門学校などを出て、大工工事部や工務部で職人として働く社員が大勢います。

     

    とはいうものの、東大の大学院まで出て大工になろうという人間はなかなか珍しいらしく…

    やはり行く先々で色々な人から、「どうして東大まで行ったのに大工になろうと思ったの?」ということを度々聞かれたりします。

     

    相手の人を納得させるだけの返答をするのは自分でもなかなか難しいのですが… ひとつ、確かに言えることは、

     

    「東大に入って建築、特に日本の家について勉強したい」

    と思ったから東大に入ったし、

    「平成建設で大工になって自分の手で家を作ってみたい」

    と思ったから平成建設に入った、ということだと思います。

     

     

    自分にできる範囲で、自分のやりたいことをやって、

    それが決して人を傷つけることなく、

    むしろ、少しでも誰かを喜ばせることにつながればいいな~

     

    とか呑気なことを考えて生きてたら、こんな大工が生まれました。(笑)

     

     

    もちろん、大工の仕事には学歴なんて関係ありませんし、自分は大工としてはまだまだ未熟な身ではありますが、

    「東大卒大工」というのがお客様や会社の仲間、協力業者の方などとの話のタネに少しでもなればと思いつつ、日々を過ごしています。

     

    ということで皆様、今後とも何卒よろしくお願いいたします!

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • November
    26
    2013

    趣味

    どうも。寺本です。

    今回は僕の趣味について少し書きたいと思います。

    これやってます。ウインドサーフィンっていいます。

    009が僕です。うまい人になると海上で風の力だけで60キロぐらいのスピードが出ます。

    ちなみに世界記録は94キロだとか、、、、

    先週末は神奈川県の三浦海岸で大会があり行ってきましたが、ほぼほぼ無風。。。結果もさんざんでした。。。。

    これが大会の様子。。。

    ぽかぽか陽気なのはよかったですが、風がないとやることみんな漂うしかない様子。。

     

    趣味も全力投球でやってますんで、応援よろしくお願いします。

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    寺本 達哉(てらもと たつや)

    二級建築大工技能士

  • November
    21
    2013

    努力

    最近急に寒くなりましたね。

    高橋です。

     

    突然ですが、今日は僕の好きな言葉を紹介します。

     

    メジャーリーガー、イチロー選手の

    「努力せずに何かできるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうじゃない

     努力した結果、何かできるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうだと思う」

     

    という言葉です。

     

    小さい頃から何か壁にぶつかったとき、親にも 

    「努力をしなさい、精一杯の努力をした結果なら自分も納得できるはずだよ」

    と教えられてきたので、この言葉がすごく好きになりました。

     

    この言葉を思い出して、すごく今の自分の心に響きました。

     

    最近、少し努力を怠っていたので、この言葉を思い出し、精一杯努力します!!

     

     

    皆さんは好きな言葉はありますか??

     

    言葉の力ってすごいと思います。自分に当てはまっていると、すごく心に響きますよね?

     

    何かにぶつかったときや、悩んだとき、迷ったときは、言葉に頼るのもいいんじゃないでしょうか。

    僕は結構そうしてます。

     

     

     

    少し仕事の話を..

     

    かなり前ですが、カーテンボックス周りの化粧板の施工を行いました。

    南側が自分、北側が親方で施工したのですが、作業スピード、仕上がりともに桁違いでした。(写真では違いはわかりにくいかもしれませんが)

    (僕の施工したほう)

    (親方の施工したほう)

     

     

    すごいなーと感心しつつ、いつか絶対負けないような仕事ができるようになりたい!!そう感じました。

    親方の仕事を見て盗み、聞いて盗み、さらに自分の努力を加えて、一人前の大工に成長していきたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • November
    20
    2013

    名刺入れ 贈呈編

    次の日に引っ張るのが好きな福田です。(笑)

     

    そう、誰にあげたかというと、母親にあげました。

     

    おふくろの還暦祝いに、兄弟みんなで(男三兄弟)集まって飯食って渡しました。

    (自分の子供は男三人、真ん中の弟の子供も男二人、、、

    ハイ、福田家、男しかいません 汗)

     

    場所は、東京の小平市にある「いろりの里」という所なのですが、

     

     

    日本庭園風な佇まいに何と・・・

     

     

    線路・・・???

     

     

    そう、ここはミニSLが料理を運んできてくれるのです。

     

     

    案の定、子供たちは大喜び!!

     

     

    私も小さい頃連れてきてもらったのを、とてもうれしく覚えています。

     

     

    親父が亡くなってから、ちょうど10年。

    歳の離れた三人目の弟が今年、就職。

    やっと自由になれたおふくろは、臨床美術士と子育てアドバイザーの資格を取り、

    友達とアトリエを開くなど、完全に羽を伸ばしています・・・ハハハ

     

    そんなおふくろに兄弟三人からのメッセージ入り名刺を入れて渡しました。

    仕事で名刺入れを使ってもらおうと渡したのに、「使えないわ」と涙がこぼれたのが、

    なんとも言えませんでした。

     

    そんなおふくろですが、私と同じ(逆か?)天然パーマで、身長175センチもあります!?

    でもなんか、肩幅が狭くなってきたな。

    まだまだ、元気でいてくれよ!

     

     

     

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    福田 昌平(ふくだしょうへい)

    一級建築大工技能士

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.