こんにちは 大工の北村です。
毎日暑いですね。 なのでちょっと涼しげな画を一枚
さて、今回はお盆休みを利用して飛騨高山へ遊びに行ってきましたのでその様子を少し。
平成建設フェイスブックページにも投稿させていただいてますので、まだご覧になっていない方は是非『いいね!』お願いします。
平成建設FBはこちら!
こちらが飛騨高山の古い町並み
趣があっていいですよね。私は大好きです。
この古い町並みは文化庁より『重要伝統的建造物群保存地区』に指定されています。聞き慣れないですよね。
簡単に言えば、町並み全部が重要文化財に指定されている感じです。
この町並みには、土産物屋や雑貨屋、おしゃれな喫茶店や飛騨高山名産の味噌や日本酒の店などが立ち並んでいます。もちろん一般住宅もあります。
酒蔵の目印 杉玉
どの建物も、歴史的価値のある建物を活かす使い方をしています。景観に統一感があり、メンテナンスもばっちり。古臭さは微塵も感じません。
散策していてとても楽しく、癒される街です。
高山の建物群でもひときわ立派な建物
日下部民芸館と吉島家住宅 2棟とも国指定重要文化財です。
大工ですから、つい目がいってしまいます。
こんなの自分には造れないなぁ...
先輩大工の技術の高さと、町並み保存の高山の皆さんの取り組みに感謝と尊敬です。
初めまして川原﨑といいます。
今後、ちょくちょくブログをしていきますのでよろしくお願いします。
2か月ぐらい前から会社のジムで、筋トレをはじめました。
平成建設には社内にジムがあり、社員は誰でも利用することができます。
以前、平成建設FBでSEの一之瀬が投稿した記事もご覧ください。
なぜ始めたか、
奥さんに、「そんな体だっけ?」と言われてしまいました。
年を取ったせいか背中に贅肉が・・・・
内緒で肉体改造中です。
そろそろ気づいてくれないかな・・・・・
お疲れ様です。福田昌平です。
タイトルの「テツオ」ですが・・・
リノベーションブログによく出てくる、平松哲郎大工のことでは、ありません。
大友克洋さんの「AKIRA」の鉄雄でも、ありません。
長男のことですが名前でも、ありません。
そうです。
私の長男は、大の鉄道好き!鉄道オタク!テツオです。
そんな長男を連れてよく、新幹線が見える穴場に行くのですが、
今回は、特別です。
あの、ドクターイエローが来るのです。(ネットでダイヤを検索済み(笑))
そういう日は、どこからともなく人が集まり、事情の知らない人は、びっくりするでしょうが
一種の仲間意識が芽生え、みんなで歓声を上げたりしています。(笑)
でも、これ見たら誰だって、興奮しませんか?
こんにちは!新人大工の内藤です。
さっそくですが、皆様にお詫びしなくてはならないことが一つ。。。
前回記事で、次回は名札製作リベンジをすると宣言したのですが、この一週間、1・2年社員研修や沼津夏まつりなどイベントが目白押しだったこともあり、未だリベンジ達成できていません!
ごめんなさい!
ということで今回は折角なので、7月27・28日の沼津夏まつりで神輿を担いだ時の様子をお送りしたいと思います。
沼津では毎年7月末の土日に夏祭りがあり、花火大会や神輿渡御などが行われるのですが、平成建設では有志若手社員によって、本社がある地域の神輿担ぎのお手伝いをさせて頂いています。
今年は新入社員15名を含め、総勢30名弱の社員が参加させて頂きました!
男性陣は大工職や工務部の新入社員が多く、まさに力仕事は任せろ!といった感じです。
そしてこちらは女性新入社員たち。やっぱり女の子がいると華がありますね!
神輿は28日の15時に沼津リバーサイドホテルの前を出発し、沼津駅前の大通りや商店街の中を2時間ほど練り歩きます。
平成の社員と町の神輿会の方々とで一丸となって声を出しながら神輿を担ぎます。女の子はなかなか肩が届かなかったりもしますが、懸命に腕を上げて神輿を支えてくれました!
途中何度かの休憩のときには、町の神輿会の方々が飲み物や食べ物を出してくださいます。どうも有難うございます!
休憩中の、入社1年目大工志望の渡辺くんと神保くん。二人とも背が高いので人一倍神輿の重さを支えているはずですが、とてもいい笑顔です!
休憩後も神輿はさらに練り歩き、再び沼津リバーサイドホテルの前に集まって終了となります。
神輿は見た目以上に重く、2時間も担いで歩いていると肩の痛みも足の疲れも相当なものになりますが、それでも自然と満面の笑顔と元気な掛け声が出てくるのが、神輿の醍醐味なのではないでしょうか。
沼津夏まつり、来年以降もぜひ参加し続けていきたいと思います!
お疲れ様です。
大工の福田です。
急ですが、私の家には、嫁と子供三人の計5人がいます。
玄関は、約80㎝四方と5人分にしては、少し小さいかとは思いますが、
見てください!!
この並んだ、靴たち!!
(奥から、13㎝、13㎝、16.5㎝、28㎝、嫁のは映っていませんが…)
広さや大きさやお金など、「共通のものさし」では測れないぐらいの、
夢や経験や幸せを、私は…
感じ取れます! 感じ取ってます!! 感じたいんです!!!
無理やりですかね・・・(笑)
そんなこんなで、またです。