こんばんは。
先日、B'zのライブに行って、妙にハイテンションな油谷です。もいっかい行きたいなぁ。
さて、先日後輩からこんな話が
「出身って生まれた場所のことをいうんですか?育った場所のことをいうんですか?」
どうやら、お父さんが転勤族だったらしく、生まれと育ちが違うので出身をいうのにいつも悩むらしいです。
うん。僕の父も転勤族だったので、その気持ちはよくわかります。
みなさんはこんなとき、どちらを出身といいますか?
というわけで、辞書を引いて調べてみました。
「その人が生まれた土地。また、育った土地。」
「どっちでもええんかい!!」
と、辞書にひとつっこみ(笑)
どっちでもいいらしいです。自分が出身だと思うところを言いましょう。
こんばんは。大工の山中です。
皆さんピザはお好きですか?
私たまにピザを作るのですが、生地作りとかけっこう簡単なんです。
でもピザ窯作りはそんな簡単ではありません。
そう私、ピザ窯から作るピザ職人なんです。
と大きく出たものの、実際は友人の左官職人が作るのを手伝ったという方が正しいですね。
左官の技術で作るピザ窯、しかも移動式です。
左官って本当にいいですね。
ちなみにピザを窯に送る道具をピザピールというのですが、それは大工の私がこしらえました。
それっぽく・・・なんとなく・・・。
こんばんわ。 川原崎です。
初めて、三島の夏祭りに行きました。
囃子、シャギリ、山車が出ていて、とてもかっこよかったですよ。
お盆は、実家に帰りました
田んぼも元気にすくすく育っていました。
おいしいお米になりますよーに。
田植えと稲刈りは、毎年手伝っています。
力仕事でつらいけど、自分ちで育てて、食べるって幸せだと最近思います。
近所におそそわけしてこよ。
こんにちは。大工の高橋直人です。
みなさん、このめちゃくちゃ暑い夏!!いかがお過ごしですが??
暦的には夏が終わりに近づいてきましたが、夏満喫しましたか??
僕は満喫しましたよ!!
少ない休みを利用して
BBQ4回
川遊び3回
海1回
花火2回
(見えにくいですが、ちゃんと花火してますよ??)
等々。数え切れないくらい遊びましたよ!!
ふと思ったのですが...
今年で社会人になって3年目!!学生時代よりも充実した休みを過ごせている気がします。
学生時代は十分遊んでいました。その分休みは多かったですが...。
その時と比べると、今は休みは少ないです。
だからこそですかね??
時間の有効活用ができているのだと思います!!
限られた時間の中でいかに時間を有効活用するか!!
これは仕事の中でもとても大事なことだと思います!!
どの仕事も同じだとは思いますが、限られた時間の中で仕事の段取りを考え、いかに効率のいい方法で仕事をするか!
それが上手い人ほど精度の良い、早い仕事ができるんだと日々感じています。
しかしこれがまた難しい...
この夏のような時間の有効活用が仕事でもできれば...
頑張ります!!
みなさんはどうですか??夏満喫しましたか??時間の有効活用出来てますか??
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には十分気をつけましょう。
余談ですが...
僕の現場では最近漆を塗り始めました!!
はたしてどのような仕上がりになるのやら。
おはようございます。大工工事部の宮下貴之です。
久しぶりの投稿となりましたが、今後は定期的にアップしていきますので、よろしくお願いします。
というわけで、今回は自己紹介もかねて投稿させていただきます。
突然ですが、皆さんはどんなあだ名で呼ばれていますか?
平成建設では、お互いを呼ぶときに下の名前で呼んだり、ときにはあだ名で呼んだりします。
社員数500名を超える平成建設では、同じ名字の社員が多くいるので仕方がありませんね。
もちろん、お客様や、業者さんの前では名字で呼びますが・・・
ちなみに、私のあだ名は「みやっち」です。
中学生の頃から、「みやっち」です。
社長から呼ばれるときも、「みやっち」です。
後輩からは、「みやっちさん」と呼ばれてみたり。
中学生の頃、「みやっち」とつけた友人曰く、当時流行っていた「たまごっち」からとったとか・・・
あだ名で呼ばれることは、大変ありがたいことなのですが・・・
実は私、今年30歳になったんです・・・
3月には、長男も生まれたんです・・・
いつまで、「みやっち」と呼ばれるのでしょう・・・
息子から「みやっち~」と呼ばれる前には、卒業したいです・・・