• June
    02
    2016

    貼られております。2nd season

     

    こんにちは!

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

    そろそろ夏が顔を出してきましたね。

     

     

     

    題名の後に英語を混ぜると

     

     

    ちょっとドラマチックになった気がするのは

     

     

    私だけでしょうか?

     

     

     

     

     

     

     

    仕事終わりに、刃物を研いだり

     

     

    なんやかんやしていて

     

     

     

    若干前の話になってしまいましたが・・・><;すみません!

     

     

     

     

     

     

     

     

    ビシバシと床を貼っております!

     

     

     

     

    個人的に大好きなブラックウォールナットの

     

     

    フローリングです。

     

     

     

    カワイイ、よりカッコいいものに

     

     

    つい引き付けられちゃいます。

     

     

     

     

    一方、坂内大工は・・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    曲線の框に対して、床をピッタリ突きつけております。

     

     

     

     

    ・・・・・・。

     

     

     

     

    見事です。

     

     

     

     

    あっ、ところで

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    これはなんだ?

     

     

     

    と、思われた方もいらっしゃるかもしれません。

     

     

     

     

     

    ベニヤ板で出来ている既製品のフローリングではなく

     

     

    無垢の床板でやる事なのです。

     

     

     

     

     

    基本的に床は凹の部分と凸の部分が

     

     

    組み合わさって、はぎ合わせる形で貼るのですが

     

     

     

     

     

    冬や涼しめの時期に床を「すき間無く」貼ってしまうと

     

     

    夏や暑い時期に木部が膨張し

     

     

    せりあい、床鳴りを起こしてしまうのです。

     

     

     

     

    絵がつたないですがこんな感じです↓

     

     

     

     

     

    なので意図的にパッキンを挟んで

     

     

    床鳴りを防ごう。という事です。

     

     

     

     

    無垢材は貼られても、

     

     

    尚、生きているので。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この床板は長さがランダムなので

     

     

    一度仮に並べてから貼られました。

     

     

     

    玄関入ってすぐの廊下の空間なのですが、

     

     

     

    どんな見栄えか楽しみですね。

     

     

     

    この調子で

     

     

     

    明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • June
    01
    2016

    チェックしていただいております。

     

    こんにちは!

     

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

    この日は木工事において第2の節目です。

     

     

     

    さらに、素敵なお客様がいらっしゃいました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    お施主様のK様ご夫妻と

     

     

    現場にて電気位置チェックの日です。

     

     

     

     

     

    実際にK様が住むことを想定して

     

    コンセントの位置、数、照明の位置などを打ち合わせする日なのです。

     

     

     

     

    上棟式の時にお越しいただいた時と比べて

     

     

     

    イメージは膨らみましたでしょうか?^^

     

     

     

     

     

    営業の中村さん、設計の角谷さん、櫻井さん、監督の志村さん

     

     

    オールスターでの打ち合わせです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    壁や天井の中には

     

     

    今しかご覧いただけない仕事が詰まっております。

     

     

     

     

     

    あっ先日お預けにしていたお風呂からの風景ですが・・・・。

     

     

     

     

     

     

    夜景も最高だろうなぁ・・・( ~-ω-~)

     

     

     

     

     

    夏を目の前に日も長くなり

     

     

    ついつい仕事上がりに

     

     

    研ぎ場で刃物を研いだり、

     

     

    ブログ書いたりと

     

     

    夜更かししがちですが

     

     

    油断は禁物ですね。

     

     

     

    今夜もしっかり寝て

     

     

    明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • May
    27
    2016

    貼られております。

     

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

    そろそろ初夏を感じさせる日差しになってきましたね;

     

     

     

    日焼け対策をしないと

     

     

     

    顔のそばかすが・・・・。

     

     

     

    という今日この頃です。

     

     

     

    私が

     

     

     

     

     

    軒天下地や、中の壁下地をやっている間に・・・・。

     

     

     

     

     

     

    坂内大工は

     

     

     

     

     

     

    現場に運び込んだキットカッ・・・・

     

     

     

    じゃなくて軒天の仕上げの板を

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    一枚一枚丁寧に貼り進めております。

     

     

     

    軒天のダークブラウンと破風のアイボリーの

     

     

    色のコントラストがきいてて、

     

     

     

    カッコいい軒天になりました^^

     

     

     

     

    もうしばらくしたら

     

     

     

    外壁の左官屋さんが来ますね

     

     

     

    これからの職人さんの仕事も見所です◎

     

     

     

    暑さに負けないよう水分と

     

     

     

     

     

     

    美食に栄養をもらいつつ・・・

     

     

     

    明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • May
    25
    2016

    取り付けられております

     

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

     

     

    現場にずっしりとした長ーい物を

     

     

    坂内大工と運びました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    破風(=はふ)と申します。

     

     

     

     

    屋根周りの・・・・・

     

     

     

     

     

    この部分を指します。

     

     

     

    従来は下地材で

     

     

    板金屋さんがグルッと

     

     

    板金でくるんでくださったり

     

     

    他の施工方法もありますが

     

     

     

    こちらK様邸は化粧材の破風でございます。

     

     

     

     

     

    その長さはといいますと・・・?

     

     

     

     

     

     

     

    スケールの長さもMAXな5m超えです。

     

     

     

     

     

     

    途中経過ですが白いケイカルの上に

     

     

     

    破風を取り付けていきます。

     

     

     

    化粧材で傷つけられないのと

     

     

    長さ、角度を精度よく施工しないと

     

     

    すき間が出来たり、片方が出っ張ったり、引っ込んだり・・・・。

     

     

    ということで

     

     

    いつもよりも増して坂内大工は慎重でした。

     

     

     

    手元をやるのが精一杯で

     

     

     

    その様子が撮れなかったのが残念!

     

     

     

     

     

     

     

     

    足場が解体されるといよいよ間近で見られなくなってしまいますが・・・・

     

     

     

     

     

     

    角の留め(45度の仕口)も・・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    棟の拝み(手を合わせて拝んでいるように見えるので)の部分も

     

     

    ピッタリくっついてます。

     

     

     

    狭い足場で、長い破風を持っていってと

     

    大変な作業ではありましたが

     

     

     

    丁寧に坂内大工が取り付けてくださいました。

     

     

     

    外回りの大工仕事も

     

     

     

    もう一踏ん張りです。

     

     

     

    明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

  • May
    20
    2016

    据えられております

    こんにちは!

     

     

    大工工事部のながともです。

     

     

     

     

     

    この日は住宅で必要な大きな設備が

     

     

     

    据えられる日なのであります!

     

     

     

     

     

    それに向けて前々日辺りから・・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    この空間にこもって

     

     

     

    壁下地、天井下地を組んで

     

     

     

     

    耐水ボードをよっこらせ!

     

     

     

     

    と貼って準備完了です◎

     

     

     

     

     

    足場がバラされて

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ちょっと足が立ちすくむ大穴がぽっかり空きました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    こちらに据えられる物を支える為の

     

     

     

    架台を設置して、床がお目見えです。

     

     

     

     

     

     

     

    下から見ると圧巻です。

     

     

     

     

    完成形はこちらです!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ユニットバスでございます( ~-ω-~)

     

     

     

    中もちらっと。

     

     

     

     

     

     

     

     

    「きゃ〜のび太さん!!!

     

     

     

    なんて、しずかちゃんはおりませんが

     

     

     

    ここからの絶景は

     

     

     

    お施主様のK様がいらしてからのお楽しみとさせていただきますヾ(・ω・o) 

     

     

     

     

     

     

    お風呂と言えば・・・・・

     

     

     

     

     

     

     

    接客業をなさっている素敵な女性からお勧めされた

     

     

    SABONのボディスクラブ。

     

     

     

    オススメです◎香りが癒されます( *´ー`)

     

     

     

     

     

     

    日頃の癒し・・・大事ですよね^^

     

     

     

    さぁ癒されたところで

     

     

    明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.