こんにちは!
大工工事部のながともです。
今回は前置きなしに前回の続きです。
技術テストの後半です。
各チームの耐力壁が出来上がりました!
Eチーム
Ktチーム
まさしく「大工マインド!」
Knチーム
Uチーム
Dチーム
Otチーム
Onチーム
Aチーム
このように真ん中のジャッキで左右に広げるように力を加えて
先に10cm変形したら負けというルールです。
各チーム予想だにしない変形や粘り、破壊を見せ。
決勝戦は・・・
OnチームとUチームの一騎打ちです!
受験者全員が固唾を呑んで見守っています。
優勝は・・・・
Uチームでした。
皆さんの予想は当たりましたでしょうか?
そんなこんなで結局私は席を外して、加工場で結果を見守ってました^^;。
もちろん後日席を外していた分は取り戻したのでご安心ください。
次回の技術テストも乞うご期待です!
明日は事務所に戻ります。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
前回に引き続き
ながともっこう完成編です。
どことなく雑然としていた机周りが・・・・・
なんということでしょう///
元々は、処分される運命のドアが
パソコンのディスプレイ台に生まれ変わりました。
次に
机と机の間のデッドスペースも・・・・
現場で余った棚板で埋まりました。
これはほかの先輩大工が
すでにこのように埋めていたので
真似させていただきました。
大工工事部ならではのオフィスの工夫が
垣間見えたかと存じます。
次は何を作ろうかと思案しつつ・・・・。
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ
こんにちは!
大工工事部のながともです。
デスクワークにも慣れては来ましたが
環境を整えたいのと、道具を時々使った方がいいかと思い
久しぶりに、ながともっこう(=日曜大工)をしました。
今回はちょこっとしたものをパシパシ作るスプリント勝負ですね。
まず材料はこちらです。
現場で余った木材、建材をフル活用です。
例えば・・・・
ドアです。
サイズの変更により、本当は廃棄される運命でしたが
もったいない><;何かに使いたいなーと思い
温存しておりましたが
満を持しての登場です。
ドアですけどね。
続きまして・・・。
頂き物の座卓。
このままでもいいのですが
小さいのでお鍋をつつくのにも窮屈なので
天板を替えちゃいます。
座卓なので大きさの割に、足が短いですが
大きくなったので、これでお鍋がつつけます^^
元々、ドアですけどね。
ついでにこれも作りました。
ベンチではないですが
こちらは次回のお楽しみということで^^
他の制作物も一通りできたので
続きは次回の完成編でお伝えできればと思います。
平松大工、渡邊唯希大工のおかげで
大工ブログのランキングもメキメキ上がってきました^^
応援ありがとうございます。
目下のところ自身の投稿数(右側の名前の後の数字です)が
200になることを目指しつつ・・・。
明日も事務所に行ってきます(`・ω・´)ゞ
こんにちは 大工工事部の平松です。
最近の加工場では、毎日黒板に名文が書かれています。
ここでもいい刺激をもらっています。ありがたいですね。
さて、小屋の刻みの方は快調に進み、小屋組みの段取りを始めれるような状況になってきました!
登り梁には、前にも言ったようにすごい長さの垂木掘りが刻まれています。
チェーンソー使いが皆うまくなってきました(笑)
それぞれ色々と工夫しながら刻んでいて面白いです。
束(つか)の刻みと並行して、小屋組みをはじめました。
まずは地廻りから。
向こう側がよく見えないですね。
全長は約16メートル!組んでみるとやはりすごい長さです。
これから牛梁、登り梁、母屋、棟と、刻みながらですが徐々に組みあがっていく予定です。
ずっと刻んでいた風景が変わってくる時がきました。
自分もとてもワクワクしています、これからが楽しみです!!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
平松大工の記事にも一言ありましたように
大工工事部にも、新人大工達が仲間入りしました。
といっても弊社の場合、入社して
約1年間工務部に配属され
多能工の一員として仕事をこなし
大工の仲間入りするのは
入社2年目からなのです。
新人といっても
体力勝負な工務での研修を
乗り越えて来た精鋭達なのです。
そんな彼らとはいえ
大工の道具を手に
安全に仕事はできません。
そこで今回講師として活躍したのは・・・・?
後ろ姿でも「頼れる兄貴分オーラ」が
にじみ出てる木村大工です。
木村大工は大学の4年間を
建築、大工をより専門に学んでおり
入社当時から大工の知識、技術はズバ抜けているのです。
私も技術テストや
日常の刃物の研ぎでアドバイスしてもらったり
大変お世話になっております。
あともう一人。
むむ!
これも残念ながら
左側の白いニット帽の後ろ姿ですが、
山下大工です。
山下大工が活躍しているのは
静岡県中部から西部の現場で
今日の為にはるばる本社に来てくださいました。
山下さん。大変ご無沙汰しております!
いつもフランクに振る舞っているのですが
仕事がテキパキ早いとの噂が・・・・・。
んー!いつか一緒に仕事したいですね〜。
大工の新人研修では
仕事で使う道具の正しい使い方、
ノミ、かんなの仕込み方
作業台の作成
など濃密に2日間かけて行なわれました。
私も現場で仕事している為
彼らの生の声が聞けなくて残念でしたが
これから、彼らの為になる内容も含め、
こうして記事に書く事で
いくらか彼らの役に立てればと思います。
私もこの春で4年目。
身の引き締まる思いで
明日も現場に行ってきます(・ω・)ゞ