• April
    21
    2014

    カシュー盛り(ご無沙汰しております)

    お久しぶりです。

     

    全国、平成建設大工ブログ福田推しの皆様(←いるわけないか…汗)

    更新サボってしまい、すみませんでした。

     

    さぁ、サボった分がんばりますよ!

     

    まずは、久々になってしまいましたが、とても嬉しかったことから。

     

    かなり前のブログで 表札のことを書いた のですが、

    なんと、他のお客様から「うちのも作ってよ!」と。

     

    はいッ、よろこんでッッ!!(笑)

     

    本当に、ありがとうございます!

    頑張って、作らせていただきますよ!!

    世界に一つだけの、表札を!!!

     

     

     

    ただお客様は、

    今まで使っていたものをきれいにしてほしい、と。。。

    別に、新たな樹種を使わなくてもいい、と。。。

    別に掘ったりしなくていい、と。。。

     

    …、分かりました。

     

    それら全て踏まえて、『福田に頼んでよかったよ』と言ってもらえるものにしてみせます。

     

    まずは、今までの字体を写すために、削りなおす前に、コピー機で写してから、

    トレーシングペーパーで写します。

     

    ただ、削って分かったのですが、うんと綺麗な昇り木目のケヤキだったので、お客様がこのまま使ってほしいという意味が分かりました。

     

    そして、だた墨で書いただけじゃ期待に応えられないと思い、ここは将棋の最上品の駒とされている、盛り上げ駒にヒントを得て、

    本漆ではないが、カシューで盛り上げることにしました。

     

     

    今回は、字体を掘らないことと(木口がない)、カシューの粘度がかなり高いため、

    目止めはいらないだろうと、高を括ったのがいけなかった。

     

    やはり、塗り際が滲んでしまった。

    しかも、乾燥するにつれて・・・。

     

    いい勉強させてもらいました。・・・全部、削り直しました。

     

     

    一からですが、ここだけは譲れません。

    胸張って、私が作りましたと、お渡しできませんから!!

     

     

    ちゃんと、クリア塗装で目止めしてから

    薄める粘度調整にも気を使って、、、

     

     

     

    今回は、かなり手こずってしまいましたが、最終的には胸張ってお渡しできたし、

    作ってよと言ってもらえたこと、そして喜んでもらえたことが、やっぱり何よりうれしかったです。

     

    T様、本当に有難う御座いました。

     

     

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    福田 昌平(ふくだしょうへい)

    一級建築大工技能士

  • February
    17
    2014

    楕円の手摺???

    2週続けて、週末の天気が雪でしたね。大変です。

     

     

    特に建設業界は・・・

     

    「大工(土方)殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日もふればいい」

     

    なんて昔は言われてたみたいですからね。

    でも、今回は職種問わず、大変だったと思います。

     

     

    皆様、大丈夫だったでしょうか?

    ひとまず、週頭は天気がよさそうでほっとしています。

    こんにちは、福田です。

     

     

    今日は、先日竣工しました現場の手摺を、ご紹介します。

     

     

    まずは、完成形。

     

     

     

    設計士がこのような図面を渡してきたのですが、

     

     

    初めは何で楕円?なんて思いましたが、

     

    お施主様のご家族に足腰の悪い方もいらっしゃるので、掴む・もたれかかる・手提げ袋をひっかける(エンド部分)

    ことのできる、「この楕円がベストなんです」との熱い思いを受け、作ってみました。

     

     

    どうせやるなら、設計士の熱い思いに負けず、図面通りの寸法ではなく

    試作品を作り、現場で実際に握ったり、有効幅など考慮して寸法を決めていきました。(図面のボールペン字)

     

    そして、部材の寸法きめて、溝をつき、

     

     

    15Rのルータービットで丸くするのですが、先に面を取らないと、焦げますよ!(しかも、タモだから余計に・・・汗)

     

     

     

    そして、あらかじめ先行して、現場につけておいたコマと絡めれば、完成・・・ですが、

     

     

    塗装後、タモなどは目が起きやすく、毛羽立ってしまうので、再ペーパー掛けも忘れずに。

    その時、大活躍するのが、通称「もじゃペーパー」。

     

    塗膜を傷めず、毛羽立ちを抑える。最高です。

     

     

    お引き渡し後は、お施主様にも使いやすいと喜んでもらえて、うれしくて手摺を「ナデナデ」してしまいました。

     

     

    そんなこんなで、いつもとは違う手摺を作ってみたのですが、

    数ある選択肢の中から、お施主様のことを考え、一つの答えを提案する。

    しかも、それが浮いたり変に主張したりせず、しっかりと家全体のバランスまで考えてある。

     

     

    大工は、設計からも学ばせてもらえることがたくさんあると、私は思っています。

    しかも、内製化してるからこそより、深く。

     

    今回は、小谷設計士。いい勉強させてもらいました。

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    福田 昌平(ふくだしょうへい)

    一級建築大工技能士

  • February
    03
    2014

    名刺入れ 番外編  ~大物による小物づくり~

    せっかくの日曜日は、天気がよろしくなかったですね。

    子供達と神経衰弱をやっていました、福田です。

     

    上の子は、

    こっそりカードをめくるズルっこして、【絶対に負けたくないという姿勢】

    下の子は、

    揃えたカードはいらないめくるのが楽しいと、【ルールや型にはまらない感性】

    ゲームには全くなりませんでしたが、、、よかったんだと思います(笑)   

     

    *【】内は親の勝手な解釈です。

     

     

    今日は、去年書かせてもらった記事の番外編を
    名刺入れ 製作編
    【後日譚】名刺入れ 贈呈編

     

     

    名刺入れの作り方など教えてもらった謙治さんですが、

    この間の新年会の席で、私が

     

    『謙治さん、本当にすごいですね。』と、

     

    『作り方など教えてもらえば、同じの作る自信はありますが、

    作る時のコツや道具を使う発想力、ホントかないません』と、

     

    『この間の、第二回芸術祭の時の作品 だって、すごいですし』と、

     

     

    『小物まで、なんでもやれるんですね』と、

     

     

    そしたら謙治さんが、

    『大物じゃないけど、なんかな、小物って言われてるみたいで、ヤダな(笑)』と、

     

     

    ・・・、謙治さん、誰も小物だなんて思ってないッスよ。

     

    サブタイトルはふざけて書いてみましたが、純粋に、見習いたいですから!

     

    『木で作るのもなら、何でも創れる。』

     

    私もそんなことを、胸張って言えるように、頑張ります。

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    福田 昌平(ふくだしょうへい)

    一級建築大工技能士

  • January
    20
    2014

    お・も・て・な・し。の犯人捜し

    こんにちは。

    粋な男になりたい、福田昌平です。(←なんじゃそりゃ)

     

    タイトルに「犯人捜し」なんて物騒なことを書きましたが、

    休み明けに大変うれしいことがありました。

     

     

    なんと、仮設トイレの三角棚に、ペットボトルを花瓶代わりにして

    お花が活けてあるじゃ~ありませんか?!

     

     

    うれしくて、色々な方々に聞いて回ったのですが、

    お施主様でも、営業さんでも、設計士でも、職人でもない。。。

     

    あえて名乗ることもせずこんな粋なことをした人は、まったくもう~

    だれですか(怒)?

     

    かっこよすぎるじゃないですか?!

     

    どこかの誰か様、すごく気持ちのいい朝を迎えることができました。

    こんなおもてなし初めてです!

     

    本当にありがとうございました。

     

     

     

    ちなみに、仮設トイレ繋がりで、私のこだわりを紹介したいと思います。

     

    ペーパーを三角に折っておくことと、

     

     

    混ぜるな危険の「塩素系」の洗浄剤を使うことです。

    (酸性よりもにおいを抑えられます。ただ、プールのにおいがしますが・・・)

     

     

    仮設トイレの話になってしまい、少し汚かったかもしれませんが・・・、

     

    すぐに目につくところであったり、うわべだけ綺麗に取り繕っているよりも、

    見えづらくあえて目をつむりがちなところ、他の人が嫌がるところ、

    そういうところを綺麗にしておいたり、使いやすくしておくこと、

    ちょっとした気遣いが大切だと思っています。

     

    だって、仮設トイレであっても、大事な現場ですから!

    っと、なれない歯がゆい言葉で、今日は占めたいと思います。 ハハハ 汗

     

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    福田 昌平(ふくだしょうへい)

    一級建築大工技能士

  • January
    07
    2014

    新年のご挨拶

    新年あけましておめでとうございます。
    本年も、『大工の日々』をどうぞ宜しくお願い致します。

    さて、1月7日ですが、みなさん朝食に七草粥を食べられたましたか?
    日本の風習を大切にしたいと思いながらも、普通の朝食を食べてしまいました…。(夕飯でもいいかな 笑)

    今日はブログを書いてるメンバーより新年のご挨拶をさせて頂きます。

    ■稲木 重夫
    今年の目標が月一テント泊のいなぎです。

    ■川原崎 和俊
    楽しんで自分の家を作る。

    ■ 宮下 貴之
    今年の正月、嫁さんの親戚との新年会で、伯父さんと大工の仕事について語りあいました。
    西岡常一の本を読んですごく感銘を受けたみたいで、自分の知りうる知識で話したのですが、鉋の話とか大したレベルじゃない話も、すごくうれしそうに聞いてくれました。
    正月恒例の行事なので、来年の新年会ではさらに楽しく話ができるように、もっと「大工とは」について語れるように精進していきたいと思いました。

    ■山中 康誌
    昨日の成功よりも今日の挑戦。

    ■油谷 友弥
    ブログを書き始めて半年ほどになりますが、これからも日々の出来事、現場のことなど少しでも皆様にお伝えできればと思います。

    ■寺本 達哉
    京都の実家に帰って家族で新年の書初めをしました。
    それぞれが目標のようなものを自由に書いたのですが
    父は『心』
    母は『優勝』
    妹は『舞浜リゾート』
    弟は『賀正』
    僕は『馬車馬』馬年だけに(笑)
    平成建設の力を合わせば百万馬力!!

    ■髙橋 直人
    今年の正月は地元に帰らず、大工技能士の練習に明け暮れていました!
    なので、今年の目標はまず、大工技能士の資格を取ることです!

    ■ 内藤 康介
    新人大工の内藤です。 …というようにいつもご挨拶していますが、今年は僕の1年後輩の社員たちも大工工事部に異動してきますので、そろそろ「新人大工」の肩書きは卒業しなければと思うこの頃です。

    大工としての技術や知識はまだまだ不十分な身ですが、これまで以上に先輩大工の方々から多くの事を学び、そして後輩の新・新人大工たちに少しでもアドバイスできるような、良き大工2年生を目指して頑張っていきます!

    そして、わたくし福田 昌平は・・・、


    「おもしろき こともなき世を おもしろく」
    思えるために、一日一日の日々を大切にしていこうと思います。


    2014年も、平成建設、大工の日々をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

    ブログ移転しました

    ↓↓新ブログはこちら↓↓

    Profile | 大工・現場監督


    福田 昌平(ふくだしょうへい)

    一級建築大工技能士

大工の日々―平成建設職人集団
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.