こんにちは!
大工工事部のながともです。
前回は2階の床はりの模様をお伝えさせて頂きました。
上がり框(=あがりかまち:階段と床との境目にある造作材)が来るまで
2階の床はりは一時お休み・・・・。
「長澤、降りてきて」
と1階から、重さんの一声。
数日前までこんなにあった造作材が
みるみるうちに、あるべき場所へ取り付けられました。
さて、1階に降臨した私の仕事は・・・・・。
つっ・・・・突きつけ。
細くて分かりにくいかもしれませんが
タモ材の畳寄せ(=畳と床、壁とを仕切る造作材)に
床を突きつけます。
突きつけとは
すき間なく、框や造作材などにつけて貼ることです。
極端な話
大工としても腕が問われます。
もちろん緊張します(チキンです;)
経験を重ねれば重ねる程、綺麗に早くはなりますが・・・
任せてもらえた以上、床板と鉋を手に
畳寄せとにらめっこです。
ん〜・・・・・・。
長くなりそうなので次回に持ち越します。
では明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
現在現場の進み具合は40%といったところでしょうか?
ウレタン吹き付けが完了しました!
人体で言う筋肉ですかね?
断熱性が格段と上がりました◎
さて今度は・・・・・
張り切って、床貼りです!
既製品のフローリングと言えど
色味や、木目がそっくりさんだったり
そうでなかったり・・・・。
そっくりさん同士が近くに居ると
目立ってしまうため(といっても微差ですが。)
このように分けて、散らして、
床貼りをします!
この調子でバリバリ貼りますよ!
では明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
梅雨空が去ったと思い
清々しい青空に見とれるのも束の間・・・・。
はっ!!
ゲリラ豪雨っ!
通り雨程度の数分間ですが
「トラックの幌(ほろ=荷台のカバー)掛けておかないと!!」
と、わたわたするのも
この時期の現場の風物詩ですね。
さてこの日は、課内の有志を集めて
勉強会が開かれました。
講師は重森大工!
現場でも後輩に慕われ、
重森大工自身も規矩術(さしがねを使った現場で使う図面の書き方)を
勉強中という事で講師を担当して頂きました。
GTS(グレイト、ティーチャー、重森)始動です。
詳しい話は若干マニアックな話になってしまいますが
後日お知らせできればと思います。
少しずつ技を盗みつつ・・・・
明日も現場に行ってきます!
こんにちは!
大工工事部のながともです。
先日お伝えした
むむむ?
みんなで何やら小さいものを作っているご様子・・・・。
何かを塗っているご様子・・・・。
彼らは「ある事」の講師陣としてデモンストレーション中でした。
何かと言いますと・・・・・?
「ワークショップ」ならぬ「モーク(=木)ショップ」です。
これは私の同期の女性大工である
青山大工と渡邊大工が
「もっとお客様に対して、気軽にDIYを提供できないか?」
という目的で企画しました。
この企画の成功を確かなものにする為に
先んじて社内で開催しました。
今回のテーマは「木の名札づくり」
内藤大工のオリジナル名札を参考に
レッツDIY!
それぞれ夢中になりつつ、黙々と手を進める人も
おしゃべりしてワイワイ賑やかに手を進める人も
出来上がった名札を手に
笑顔100%頂きました!!
同期の営業の高坂君。出来映えはいかほどですかね?
私も本当は講師として参加したかったのですが
行けませんでした(ノ_・。)
しかし!泣き寝入りはしません。
皆さんにご提供できる暁には
講師として参加したいと思います。
その為にも先生としてのスキルも磨いておかねば・・・・ですね。
その日を楽しみにしつつ
明日も現場に行ってきます。
こんにちは!
大工工事部のながともです。
現場では木工事が完了しました!!
親方の重さんはじめ、この現場に関わった大工の皆さん。
お疲れさまでした!
ありがとうございます◎
現在2階ではクロス(壁紙)屋さんが
着々と作業を進めてます。
重さんが残りの作業を現場でしている間に
私は一日加工場であるものを作りました。
作業中、加工場で家具を作ってた平松大工が
「いつも自分写ってないよね。撮ってあげるよ」
と作業風景を撮ってくださいました。
(ありがとうございますっ!)
いつも撮ってる側なので照れますね。
話を戻しますと、
幅135ミリ、長さ300ミリの板に
先ほどのスライド丸のこを使って
スリットを入れていきます。
さて
何が出来るかお楽しみに!
(大分、日にちが経ってから
お知らせするかもしれませんが^^;)
次の現場はいずこでしょう?
とわくわくしつつ
明日も現場に行ってきます!